今月の農園
株ネギを2列移植しました
- 2023.01.23
株ネギを移植しました。
黒腐菌核病対策として薄皮を剥いで真っ白にしてから移植します。
今シーズンは左手の手術の影響で、追肥と土寄せが遅れた影響で、一本一本が細くあまり良い状況ではありませんので、2列の移植としました。
後は、9月まで化成肥料の追肥はせず、苦土石灰のみを定期的に散布し、除草に励みます。
今月の一言
苦土石灰とかき殻石灰の功罪
- 2022.12.25
ガーデニングブームと言われますが、いざやってみようと思った時に困るのが肥料の種類と効能効果だと思われます。 そこで、私が家庭菜園を始めた時(ネット検索はなかった)に悩んだ内容を中心に、「肥料マメ知識」(シリーズ化予定」としてまとめてみました。
一回目は、苦土(硫酸マグネシウム)を取り上げます。苦土は野菜には必須の肥料ですが、あまり注目されず、主に欠乏症が発生しています。 特にナス科野菜(ナス・トマト等)は顕著で、葉の色が淡くなったり、葉肉は薄くなったりと、収量が減少します。 そこで、元肥料に追肥に苦土を施肥・追肥することで良品は多収となります。(過剰害もあるので注意)😆
元肥に苦土石灰を施肥すれば、一時的にはOKですが、かき殻石灰は苦土が含まれていませんので、苦土欠の症状が出てしまいます。
https://www.youtube.com/watch?v=KLBfR…