ケールのスムージー作ってみませんか
- 2020.11.10
- 美味しいレシピ
健康野菜のケール、パワーミキサー(山本電機製)で簡単に、牛乳とのスムージーを作れます。 残渣が出ないので機械の洗浄も簡単です。是非一度、ケールのスムージー作り挑戦してみてください。
無農薬・低農薬のこだわり野菜と果樹つくり農園
健康野菜のケール、パワーミキサー(山本電機製)で簡単に、牛乳とのスムージーを作れます。 残渣が出ないので機械の洗浄も簡単です。是非一度、ケールのスムージー作り挑戦してみてください。
秋の味覚、銀杏の簡単な食べ方を紹介します。 ポイント1:トンカチでたたく ポイント2:封筒に入れ、10粒で電子レンジ700w一分弱(45~50秒)程で美 味しくいただけます。 注意事項:トンカチで指をたたかない 。食べ過ぎに注意
きんぴらと言えば、ごぼうとにんじん?ですかね。でも、パプリカ(グリーン・レッド・イエロー)と一緒に作ってみてください。色も味も最高です。 美味しいごぼうの選び方と調理法について 太い物を選ぶ「スが入っていて硬いから」という方が多いですが、掘りたてのごぼうは「スが入っている方が柔らかく味の良く浸みて美味しいです」 では、何故硬くなるのか?全ては掘ってから長い時間が経過し、乾燥しているから […]
今年もサンマの不漁が報道されていますが、岩手からサンマが届きました。残暑が厳しい今年ですが、季節は確実に秋めいて来ているようです。 さっそく、塩焼きにして、自家製の「かぼす」を絞り頂きました。さんまはちょっと小ぶりでしたが、かぼすの酸味とコラボしてとても美味しかったです。ちなみに、メニューを左上から紹介します。まず、「豚胃袋の甘露煮」です。いわゆるガツ(ボイル)を醤油等で煮た物で、七味 […]
連日の猛暑でバテ気味ですが、しっかりした食事が元気の源です。食欲が落ちたら冷やし中華がお勧めです。(私は何故かどんなに暑くても食欲は落ちません) 麺は、菊水の「札幌ラーメン」、冷やし中華のスープは、ヒゲタ醬油の「味名人冷し中華スープ」が最高です。トッピングの材料は、カニ棒、農園で収穫した「つがるりんご」、「きゅうり」、「麗月トマト」です。 洋がらしが味を引き立てます。暑いからこそ野菜タップリの冷や […]
左上から時計回りで ケンミンビーフンを初めて作りました。袋裏面のレシピどおり野菜をタップリ使いとても美味しかったです。 鶏肉の照り焼き、豚カシラ肉焼き(豆板醤醤油で美味です) ツルムラサキのお浸し(ポン酢でどうぞ) ピーマンとつくね ピーマンを半切りにし、ヤオコーで買ったつくね焼きを半切りにして乗せそもままがぶり食します。 きゅうりとかぶのぬか味噌 自家製す。 枝豆(神風香)一晩冷蔵すると更に美 […]
ぶりのカマが売っていたので、今夜はぶり大根にしました。太いごぼうも大きめに切って一緒に煮ます。三者のコラボが絶品の味となります。 おかずにおつまみに、日本の食卓です。
健康野菜のケールを使ってスムージーを作ります。スムージーといっても凍らせないグリーンスムージーです。また、ケールの葉だけだと水分不足なので、撹拌がうまくいきません。牛乳(ヤクルト、豆乳等でも可)を180ml入れます。ミキサーは、山本電機株式会社のパワーミキサーが小型で掃除も簡単でお勧めです。
きんぴら、煮しめ(おでん)、麺類、味噌汁等々何にでも利用出来る便利な食材ごぼうですが、改めて料理法(栄養価)について検証してみます。 ごぼうは主要な野菜類の中で最も高い抗酸化能を示し、部位的には皮膚部が最も高く、料理法等(加熱や焙煎)により大きな差異があると言われています。 「ごぼうの抗酸化成分と加熱による保護」のレポートによれば、 太さ25~30mmのごぼうを長さ20㎝に切り、500wの電子レン […]
「ケールってどうやって食べるの???」とよく聞かれます。」「やっぱ、定番はややっぱ青汁でしょ!!」と答えるのですが、青汁といっても、ジューサーを使って???と疑問は深まるばかりで、結局食わず嫌いになっていませんか。では、毎日愛飲している、ジューサーを使ったグリーンスムージーを紹介します。 ジューサーは、山本電機株式会社のパワーミキサーを使います。これは、小型のミキサーで掃除も簡単に出来 […]