今月の農園

1/18ページ

サンライズメロンの試作大成功です

ナント種苗の「サンライズメロン」試作しましたが大成功でした。メロンと言うと栽培方法もデリケートで、消毒も大変です🥶 しかし、サンライズは地はいで無農薬放任栽培でしたが、糖度15度越えの物が収穫出来ました😋 何よりも良いことは、収穫時期が明確で若取りの心配がない「ジャストタイミング」での収穫が出来ることです😆 来期は、大幅な増産を計画中です。家庭菜園にもピッタリですよ🥰 #ナント種苗 #サンライズメ […]

株ネギの草むしりを決死で行いました

株ネギは順調に生育していますか?秋の彼岸前までは、追肥も土寄せも控えましょう!!特に窒素肥料が多く、軟弱徒長が進行すると軟腐病等の発生が多くなります🥶 どうしても、面倒を見たい方は、除草をして苦土石灰の散布だけにしましょう😆 #株ネギ栽培 #相模原のりんご園

スイカの敷材に緑肥のヘーオーツを刈取ります

スイカ等のつる物の敷材に困っていませんか? そこで、緑肥のヘイオーツを2月に、つるが展葉する予定地に播種します。スイカのつるが伸び始めたら、随時刈取り綺麗に敷いてやります😘 ヘーオーツの種は安価で、栽培も容易しかも土壌改良の効果もあり、一石三鳥の効果が期待出来ます。一度試行してみてください🤣 #スイカ栽培 #緑肥のヘイオーツ #相模原のりんご園

温室を自作しました

異常気象の影響か、大雨が続いたり等々、露地野菜の生育環境は悪くなるばかりです。そこで、9年ぶりに、簡易雨除け温室(間口5,4m ✖ 長さ23m)を建てました。自作なので、経費は材料費だけで済み、愛着深い温室となっています。   これで、2棟体制となり、今まで以上に無農薬・減農薬の野菜作りが可能となります。初めての作付として、パプリカ・食用ほうずき・白いなす・カリーケール・ピーマン・シシトウ・ミニト […]

謹賀新年

謹賀新年 明けましておめでとうございます。昨年中は「相模原のりんご園」のサイトを視聴頂きありがとうございます。極マイナーな内容ですが、多くの方に見ていただきました。今年も、YouTube、Twitterと3セットで、より充実した内容で情報発信出来ればと思っています。 改めて昨年を振り返ると、開園以来最悪の一年で、長雨・日照不足・相次ぐ台風の来襲等々、惨憺たる状況でした。特に、りんごは消毒不足よる病 […]

鉄ミネラル液を作製中です。

月刊誌「現代農業」2020年1月号で、畑も人も貧血!?鉄を効かせる方法という特集を掲載しています。内容は、茶葉とくぎ(鋳物等がベスト)でタンニン鉄が抽出できるというもので、このタンニン鉄を散布することで、レタスな倍に成長し、スイカは糖度が13度越えに。また、ケール等では鉄含有量が倍増したそうです。 作り方は、極簡単で、緑茶パック・くぎ・水だけです。早々に試作してみました。一日目で、水が黒くなり、2 […]

1 18