さつまの苗づくりを始めます
- 2025.04.06
- 今月の一言
去年から試験的にさつまの切り苗づくりを始めました。 仲間に教えてもらい試行しましたが、簡単に良質な苗が出来大成功。 今年は「すずほっくり」「ベニハルカ」共に、切り苗全量を自家製とします。 大幅な経費削減となりますね🤣
無農薬・低農薬のこだわり野菜と果樹つくり農園
去年から試験的にさつまの切り苗づくりを始めました。 仲間に教えてもらい試行しましたが、簡単に良質な苗が出来大成功。 今年は「すずほっくり」「ベニハルカ」共に、切り苗全量を自家製とします。 大幅な経費削減となりますね🤣
春の端境期真っ盛りで、直売出来る野菜がありません 体調不良と雨不足で、1~2月の種まきが出来ず最悪の状況となっています。4月後半から夏野菜の移植が始まり、6月中・下旬から販売出来る様になる予定です。 しばらくの間御迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
表記のように一日は早朝から雨の予報ですから、直売は休みとさせて頂きます。 御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
表記のとおり、朝から雨の予報なので、直売は休みとさせて頂きます。 御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
秋冬野菜~春夏野菜への転換期(端境期と言う)で、売る物が極端に減っています。 少ない中で工夫をして(花芽等の販売)野菜を準備しました。ちょっと覗いてみてください😘 直売品目です ほうれん草 ロマネスコ アスパラガス 芽キャベツ のらぼう菜 大根 ケール ケールの側枝 ロメインレタス の直売を予定します。
3月中旬、この時期は地温が低いため野菜(ほうれん草・かぶ等)の残渣をトラクター耕でうない込むとなかなか腐らず、後作に悪影響となります。 そこで、出来るだけ残渣は綺麗に除去処分する必要があります。しかし、農作業としては一番辛い作業となるため、出来ればしたくない作業ですね😣
春分の日も過ぎ、天気も安定気味で寒さの底を脱したようです 今年は年初来から雨らしい雨が降らず、霜が降りないほどカラカラの畑となりまし😣 3月中旬になり、やっと降雨がありましたが春夏野菜(葉物野菜)の種まきが滞り、極端な春の端境期に突入しています。 直売品目です ほうれん草 のらぼう菜 芽キャベツ ブロッコリー側枝 かぶ 大根 さつまいも アスパラガス の販売を予定します。
春の端境期突入で売る物が激減しています。 毎年の繰り返しですが、今年は顕著で年明けから雨らしい雨が降らず、露地栽培の種まきが出来なかった影響が大きいです。 さて、直売品目です ほうれん草 のらぼう菜 芽キャベツ ケール ブロッコリー側枝 かぶ 大根 さつまいも 等の販売を予定します
ケール栽培は鳥食害が激しいので、簡易雨除温室内で栽培管理します。そこで、苗作りをして定植しますので、9号ポットに鉢上げします😘 鉢上げは面倒ですが、慣れれば簡単に終了です。 ポイントはポットの植穴は親指であけ、苗を投入し軽く押すだけにして、培土に回った苗の細根を切断しないように気お付けます。
4月中旬の陽気と言うことで、シャツ一枚で収穫作業をしました。3ヶ月雨が降らず作付けが遅れ販売する野菜が無くなって来ました😣 全く極端な天気で困りますね 直売品目です ほうれん草 のらぼう菜 白菜(カット) 株ネギ 大根 かぶ さつまいも アスパラガス の販売を予定します