農園主

8/189ページ

播種後一週間経ちました

春野菜の種を四種類播いてから一週間経過して、発芽がきれいにそろいました。四種類とも期限切れの種ですが、冷蔵庫保管していたので問題なく発芽すると思われます🙂‍↕️ 一番長い種は、キャベツで2015年2月に期限切れで、16穴中14穴で発芽が見られました。また、2020年2月切れの春菊は、全穴で発芽が確認されました🤣 意外だったのは、ブロッコリーで2024年10月に期限切れですが、発芽率は一番悪いようで […]

アスパラ初収穫いくらで売るか?

アスパラは、横の放置すると先端が起き上がろうとして立ってきます。その際に自家栄養素を消費してしまいただの草以下の作物となってしまいます。 そのため、メキシコ産の物でも直立で梱包され輸入されています🤣横にして陳列販売しているアスパラは購入しないようにしましょー!! さて、問題の値段すが、東京青果(株)の相場表を見ると、岩手産が100g・AL・292円で、佐賀産は同・432円となっています。 そこで、 […]

明日から冷え込むそうです(2月18日号)

数日、日中は暖かい日が続きましたが、明日からは強い寒気が入るようで寒い日が続くようです😶‍🌫️ それより、約3カ月程雨らしい雨が降らず(畑を初めて初めてです)霜も降りない状況です。暮らすには便利ですが、春の種まきが出来ず影響で、葉物野菜の高騰が再来するのでは????? さて、直売品の紹介です ブロッコリー 芽キャベツ 白菜 ほうれん草 のらぼう菜 ケール 株ネギ かぶ 大根 さつまいも ごぼう 等 […]

春野菜の種を4種類播きます

そろそろ、春物野菜の種まきですが、小さな農家や家庭菜園の方は絵柄袋(数百円程度)の種でも残って困っていませんか🤣 そこで、提案ですが百均ショップで小さな保存袋を購入し入れて冷蔵庫(野菜室)で保管してください。種類にもよりますが数年は問題なく発芽しますよ😢 今回、4種類の種を播きましたが、全て期限切れで最長は10年切れのキャベツです。さすがに一穴二粒づつ播きましたが、全ての穴で発芽する予想で二本発芽 […]

白菜の値段にびっくり!!(2月11日号)

10日(月)にヤオコー淵野辺に寄ったらびっくり!?白菜四分の一カットが200円でした。キャベツの高騰が話題になりましたが、次は白菜か???と言ったところです 今週の直売品です 白菜四分の一カット 100円 ほうれん草 株ネギ かぶ 大根 ごぼう さつまいも 等の販売を予定します。

ほうれん草播種後64日経過しました

鶏糞はPHが高く、石灰の%も高いため多用すると障害が生じるそうです😢 一方、苦土等の微量要素も含んでおり賢い使用が必要です👌 昨今の化成肥料の高騰を受け、昨年から鶏糞の多用を始めたところ、ほうれん草等の発芽不良(一部遅延)や生育不良が散見されました。 そこで、鶏糞を少量散布と苦土石灰不使用で畝立てし、冬ほうれん草を播種したところ発芽不良(一部遅延)・生育不良も見られず良好な作柄となりました👍

雪にはなりませんでした(2月4日号)

南岸低気圧低気圧の影響で、関東地方も久しぶりに降雨の予報が出て、ひょっとすると雪になるのではとの予報がありましたが、冷たい雨で雪にはなりませんでした。 それでも、カラカラの畑が少しは潤ったので良しといたします😂 さて、今週の直売品です ほうれん草 カリフローレ 株ねぎ 白菜 かぶ 大根 ごぼう さつまいも の販売を予定します。なお、木曜日の直売は、しばらくの間休みとさせて頂きます。御迷惑をおかけし […]

玉ねぎの除草をして一回目の追肥をします

2月2日に降雨があるとの予報なので、5穴マルチの冬草を除草して、化成肥料(8-8-8)の一回目の追肥をします。 2カ月程降雨がないせいか、今年は冬草が少なく除草は簡単でした。 玉ねぎのとう立ちは、ストレスによる花芽形成で、窒素不足・過多でも発生します。適宜の追肥でとう立ちを予防しましょう😘

農薬散布ではなく液肥の散布です

背負い動噴で作業をしていると、また消毒しているの???と思われがちですが、えん罪です。 実際は、液肥散布に使用する方が多い?!かな??? 今回は使用した液肥は、OATハウス1号で水耕栽培用の肥料です。 窒素、リン酸、加里がバランスよく配合されています。 また、窒素全量は10%で、うち硝酸性窒素が8.2%と高く、即効性の液肥となっています。

1 8 189