農園主

1/166ページ

にんじん・株ねぎを販売開始します(12月5日号)

超猛暑の影響で、収穫・販売時期が遅れていましたが、やっと販売出来るようになりました😄 にんじんは、5種類を播種しましたが、今回は「甘美人・カラフルニンジン」の4種類を販売します。もう一種類は「ちはま五寸」と言う従来品種で、チョット生育不良で新年からの販売を予定します。 さて、今週の直売品です 甘美人にんじん カラフルニンジン 株ネギ トマト かぶ 大根 ごぼう ベニハルカさつまいも 白菜 ブロッコ […]

スナップえんどうにきゅうりネットを張ります

スナップえんどうのつる展葉に悩んでいませんか?🤣竹の枝を使ったり等々苦労が絶えません。 お勧めは、きゅうりネットの活用で、200円以下で悩みは解消です😆 ただ、つるが伸びた時にネットを広げると、つるを切ってしまうので、発芽当初に張ることがポイントとなります😋 #スナップえんどう栽培 #きゅうりネット

スナップえんどうを播きます

①スナップえんどうの早播きは厳禁です。つるが徒長・霜焼けしてしまいます。 また、②一畝に一列がベストで、二列だとつるが繁茂して、中側の収穫が困難になります🥶 特に家庭菜園の方は注意しましょう🤣 #スナップえんどう栽培 #新富士バーナー

そら豆の苗を移植します

11月7日に播種したそら豆の苗が大きくなりましたので、簡易移植機を使って移植します。 この移植機は9号ポットにピッタリの植穴の土を取り出せるため、簡単にきれいに移植出来ます😘 天敵のアブラムシ防除に、アドマイヤー粒剤を施用しますが、効果があるでしょうか?🤣 播種は60ポットしましたが、今回の移植は36ポットで、発育不良のポットは後日移植します。 #そら豆栽培 #そら豆の苗の移植

弥一里いも販売開始です(11月28日号)

超猛暑で不作が予想されましたが、意外や意外最高の出来(豊作)となりました🤣 大粒の孫いもがゴロゴロ、長男いももシットリ柔らか、孫いも主体の販売となりますので、美味しい弥一里いもを御賞味ください。 さて、今週の直売品です 弥一里いも かぶ 大根 ごぼう ほうれん草 春菊 トマト パプリカ カリフローレ 白菜 ケール 柿 宮川早生みかん 糖度10前後で酸味があります 小原紅早生みかん 糖度は12度前後 […]

みかん(小原紅早生)が美味しくなりました(11月21日号)

赤いみかんの小原紅早生。自然栽培(消毒は冬季のハーベスタオイルの一回のみ)で、摘果もしなかったので小粒ですが、糖度は12度前後で美味しいです😋 今週から、白菜・カリフローレの販売が始まります。また、22、23日と里いも掘りを行う予定で、来週から販売します。 さて、今週の直売品です みかん(宮川早生・小原紅早生) カリフローレ ほうれん草 小松菜 春菊 ケール 白菜 トマト 甘長ししとう ピーマン […]

急に寒くなりましたね(11月14日号)

11月だと言うのに夏日が続いた先週ですが、ここに来て急に寒くなりました🥶今朝の畑の作業所気温は9℃で、薪ストーブを焚いて暖を取ってから作業開始です。 寒くなって来たので、みかんの販売を開始します。一番目は早生みかんの定番「宮川早生」です。糖度は10度前後で、甘酸っぱい昔が懐かしいみかんです。(一キロ前後200円(税込み))で販売 また、9月1日掘りのベニハルカさつまいもの販売も開始します。 みかん […]

そら豆の育苗は我慢我慢です

そら豆栽培の3っつのポイントは ①種が高価なので自家採取して冷蔵保管した物を使う。 ②種を培土の挿入する向きに注意する。(ネットで検索すると図解されている) ③種が大きく寒さに向かう育苗なので発芽まで10日前後かかる。我慢我慢😆である。 #そら豆栽培 #そら豆の播き方

のらちゃん菜に生分解マル(カエルーチ)を使ってみました

のらちゃん菜(のらぼう菜)は、根張り・株太りが強く、抜根処分が大変です🥶 そこで、生分解マルチ(カエルーチ)を使い、マルチを剥がすことなく、草刈機で刈取り、トラクター耕する予定です😆 値段は、普通マルチの4倍強しますが、処分時の作業を考えれば一択ですが、さてさて思惑どおりに行くでしょうか🤣 #生分解マルチ #簡易移植機なかよしくん

11月になっても夏日の連続です(11月7日号)

異常気象の今年ですが、明日(7日)は最高気温が27℃(夏日)の予報です😆朝晩は、それなりに寒い(涼しい)ので、服装が大変です。風邪など引かないように注意しましょー!! また、インフルエンザが流行っているようです🥶注意しましょう。今日(6日)、予防接種を受けました🙏 さて、今週の直売品ですが、大根(冬自慢)の販売を開始します😋ミカンは来週、里いも月末の予定となっています。 大根(冬自慢) ほうれん草 […]

1 166