直売情報

68/74ページ

やっと、ほうれん草(25年10月8日号)

台風24号の影響で、10月としては異例の暑い日が続いていますが、朝晩の冷え込みがあり、冬野菜の定番、ほうれん草が大きくなって来ました。1ミリ目合のネットをかけているのですが、どこから虫が入るのか、所々で葉が虫に食べられています。もっとも、日中は、モンシロチョウが飛ぶ回っている畑ですからしかたないかな。 今週の直売ですが、ほうれん草、スティックにんじん(カラフルにんじん)、小松菜、べか菜、春菊(少し […]

極少ない販売量で(25年9月24日号)

台風18号の被害で、先週(17日、19日)は、直売を休ませて頂きました。御利用の皆様に多大な御迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 おかげさまで、復旧作業も何とかなりましたが、終盤期を迎えていた夏野菜には、あまりにも強い風雨で、再起不能となってしまいました。 期待をしていた抑制栽培のとうもろこし、枝豆も風雨にたたかれ、収量的には半分以下になってしまいそうです。(残念です)また、ナス、キュウリ […]

台風被害で休みます(25年9月17日号)

今回の台風18号は、2011年の台風15号以来の被害で、畑はメチャクチャとなりました。一例は、とうもろこしは全て倒れ収穫出来るか心配です。ナス、トマト等も全て45度程度倒れ、葉も半分程度が飛ばされています。 また、枝豆、大根、ほうれん草等に被服していたサンサンネットも全て剥がされました。何から復旧したら良いやら、呆然と立ち尽くすばかりです。 このような理由から、17日(火)19日(木)の直売は休み […]

りんごの販売が続きます(25年9月10日号)

先週から雨模様の日が続き、朝晩はグッと涼しくなり、セミの声もいつしか虫の声とかわりました。秋冬野菜の種蒔きシーズン到来ですが、今年は秋雨シーズンが少し早いようで、ちょっと困惑状態です。 それというのも、白菜の播種は適期が短く、10日間程度、長くて14日でしょうか。それより早いと病気が多く、遅いと結球不足となってしまいます。ちょうど先週くらいが適期で、雨を予想しながらの播種時期の模索が続きます。 さ […]

猛暑はいつまで(25年9月3日号)

台風の影響もあり、30、31日、1日と、うだる様な暑さとなり、若干熱中症気味となっています。8月下旬から9月中旬にかけては、秋冬野菜(白菜、大根、玉ねぎ等)の種蒔きシーズンとなりますが、畑はカラカラ、燃えるような状況で、発芽したにんじんなども、立ち枯れしそうな状況となっています。 市場でも葉物野菜が高騰しており、播種状況からも、年末年始の流通に悪影響が出なければ良いがと、心配しています。 さて、今 […]

そろそろ端境期(25年8月20日号)

連日の猛暑で、人も農作物もまいっています。リンゴも例外ではなく、すぐ過熟となり軟化してしまい、食感が悪くなるので販売出来ません。(今年は毎日自家製のりんごジュース三昧となっています) 例年、8月後半から9月いっぱいは、いわゆる端境期となり、販売品目数量共に大幅に減少する時期ですが、今年は猛暑が一層拍車をかけているようで、先々が心配です。 今週の直売ですが、枝豆の販売は、また少し休みとなります。御好 […]

恵みの雨が(25年8月13日号)

昨夜は久しぶりの本格的な雨で、カラカラだった畑に恵みの雨となりました。梅雨明けが早く、慢性的な雨不足の傾向でしたが助かりました。そろそろ秋冬野菜の播種期となりますが、定期的な降雨が望まれます。 さて、今週の直売ですが、季節ものの代表「葉しょうが」を販売します。葉しょうがは初めて作りましたが、独特の芳香に作業所が包まれました。(気持ちいい)

二番手のりんごが収穫です(25.8.6.号)

早生りんごの二番手「松本錦」「つがる」の販売が、例年より早く始まりました。今年はりんご全体が表年で、比較的収量が期待出来ます。 「松本錦」一個350グラム前後で100円と、お買い得価格で提供しますので、ぜひお求めください。(販売個数に限りがあります) また、なすは、浅漬けにしても美味しい「サラダなす」等、120円、100円での販売を行っていますので是非御利用ください。

とうもろこしが終了です(25年7月30日号)

御好評をいただきました、とうもろこし(品種名:おおもの)が今日で終了しました。最後のとうもろこしだから大廉売と思いましたが、アワノメイガの食害が甚大で、惨憺たる状況で終了とあいなりました。やはり基本に忠実に消毒を徹底することが重要のようです。 なお、10月の収穫をめざし雪印種苗の「ピアホワイト」を育成中ですので御期待ください。 また、夏りんごの最高峰、「シナノレッド」も今日で終了です。今度は「松本 […]

変な天気で(25年7月23日号)

今年は本当に変な天気で、梅雨明けが平年より15日も早く明け、猛暑日の連続となりましたが、ここに来て、朝晩は過ごしやすく(ちょっと寒いくらい)、エアコン無しでも就眠出来助かっています。また、週刊天気予報では、曇雨模様で、梅雨に逆戻りの様相でもあります。 今年の作柄状況ですが、トマトは色乗りが遅く、額割れが多発し困っていましたが、ここに来てやっと平年の7割程度の収穫量となりました。 一方、キュウリ、ナ […]

1 68 74