ベーキングパウダーをかぶに散布します。
- 2019.12.22
- 今月の一言
月刊誌「現代農業」に白物根菜類(かぶ・大根)にベーキングパウダーを散布すると美味しくなるとのレポートが載っていました。 ベーキングパウダーは食品添加物で、焼き菓子等に良く利用されます。 そこで、だまされたと思って試行的に散布してみると、確かに柔らかく美味しい(?)のです。散布時期はピンポン玉程度になった時点で、500倍希釈で散布しています。
無農薬・低農薬のこだわり野菜と果樹つくり農園
月刊誌「現代農業」に白物根菜類(かぶ・大根)にベーキングパウダーを散布すると美味しくなるとのレポートが載っていました。 ベーキングパウダーは食品添加物で、焼き菓子等に良く利用されます。 そこで、だまされたと思って試行的に散布してみると、確かに柔らかく美味しい(?)のです。散布時期はピンポン玉程度になった時点で、500倍希釈で散布しています。
宮川早生、盛田温州の収穫が始まりました。消毒をしなかったので、カイガラムシ又はアブラムシの影響かと思われるスス病が多発し、表皮が汚れています。 糖度は、宮川早生が9.5度前後、盛田温州が10度越えと、マーマーの値となりました。酸度は宮川早生が高く濃い味となります。今後、不知火(デコポン)、小原紅早生、川田温州と順次収穫して行きます。
「現代農業」に掲載されていた栽培法を参考に、10月17日に播種した物が、11月25日に初収穫出来ました。この時期ですから38日かかりましたが、大正解でした。サラダセットの上にトッピングして食べましたが、とても美味しかったです。(定番商品となりますのでよろしく) 動画サイト「YouTube」で色々と配信していますので覗いてみてください。 https://www.youtube.com/u […]
かぶの皮を「むく」のではなく、「はいで」みてください。異次元の美味しさに遭遇です。本体はやっこくトロトロでサラダにお勧め、皮はコリコリ、茎はシャキシャキと3味の食感です。 サラダに浅漬けに、炒め物にお試しください。
さつまいもの(紅あずま)の太い物を輪切りにし、ラップをしてチンしました。電子レンジから出したら、早々愛犬のジュニアが強烈にアッピール!! さしずめ「さつまいも頂戴!!」といったところですかね。先ずは、お父さんが一口、美味しいです。!! 冷めたらジュニア君もご馳走様です。
台風の度重なる襲来、秋の長雨と、惨憺たる状況の圃場ですが、10月20日(土)頃からやっと日差しが戻って来たようです。 写真は、左から、アスパラガス、ルッコラ・水菜・ロメインレタスの畝、かぶ2種類の畝、小松菜・かぶの畝となっています。 タイトルにあるように、出来るだけ減農薬・無農薬栽培を行っていますので、ネットは必需品で、アブラムシ・青虫の付く野菜は全てネット栽培となっています。 播種後、支柱を立て […]
秋雨の合間に苗の植え付けを行います。今日(9月9日)は、白菜(オレンジクイーン)と、キャベツ(サトウくん)の植え付けを行う予定です。 写真右側が白菜、左側がキャベツです。128穴のトレーに播種し、株間35cmで移植します。白菜(オレンジクイーン)は年内採りとなります。キャベツは、一部大きくなった苗は移植しました。品種はナント種苗の「サトウくん」といい、とても美味しい品種です。 下の写真は、来年(1 […]
昨今は、温暖化の影響か?、ゲリラ豪雨、長雨、季節外れの台風襲来、大雪等々、異常気象が多発しています。 特に、昨年は、長雨等の影響で、野菜の発芽不良、病気の多発、成長不良と、トリプルパンチ状況で、価格が高騰しています。 願わくば、今年こそ、穏やかな日々が続きますよ願うばかりですが、状況的には厳しいものがあると思われます。気まぐれなお天道様に負けないよう、研鑽を重ね、安全な野菜作りに励みた […]
風薫る5月に入り、直売品の収穫を当日(直売日の朝)に切り替えました。通年に渡り、当日どりのフレッシュな野菜を販売したいのですが、日の出が遅い時期は開店時間までに作業が追い付かず、日の出が早く成って来た5月から当日どりが出来るようになる訳です。 さて、直売の朝は、4時過ぎに起床、5時過ぎに出発し、道路事情も良いことから畑には5時30分過ぎに到着します。この時期はちょっと肌寒いですね。 収穫、調整、袋 […]
枝豆の苗作りがうまくいきません。どうしても発芽不良が多くなってしまいます。品種、培土、管理温度、水やり等のちょっとしたコツが問題だと思うのですが、悩みは尽きません。 そこで、試験的に比較的発芽が良かった直播を早めにしてみました。品種は、雪印種苗の味風香、カネコ種苗の湯上がり娘、日東農産の陽恵の3種類を使用しました。 4月6日、穴無黒マルチの両サイドに株間20㎝の穴を開け、各2粒づつ播種し、3穴ビニ […]