農園主

154/185ページ

寒い日が続いています。(25年2月19日号)

2月当初(節分の頃)は暖かい日かありましたが、その後、日中の気温が10℃以下の日が続き、昨日一昨日と、北風も強く吹き、震え上がった次第です。一方、春の足音は確実に聞こえるようで、梅の花が一、二輪目に付くようになりました。 野菜の生育状況等ですが、御好評をいただいた「おふくろ大根」も終了となりました。大浦ごぼうも、あと1,2回の販売で終了です。これからは、端境期に突入するため、販売品目、数量共に大幅 […]

棚替え

ネットで「棚替え」を検索すると、「どうしてするの?」といった意見や、棚替え専門の業者のページなど、さまざまな情報が溢れている。総じて、棚替えはミニオープンを醸し出し、売る上げアップを図るための戦略のようである。(ばかばかしいね) これだけ、スーパー、コンビニが乱立すると、近所の店が冷蔵庫換わりになっている人も多いと思います。突然棚替えになると、買う商品がどこにいったのかウロウロ探すことになります。 […]

ほうれん草が最高です(24年2月12日号)

立春を過ぎ、比較的暖かい日がありましたが、今週は寒い日が続いており、天気予報では水・金曜日には雪マークが見られます。成人の日のような大雪にはならないと思いますが、困ったものです。 さて、今週の直売ですが、ほうれん草がやっと大きくなり、販売出来るようになりました。この時期のほうれん草は、味・栄養価ともに最高です。是非御賞味ください。 販売品目は、ほうれん草、ちじみほうれん草、株ねぎ、赤ねぎ、菜の花、 […]

6回目の誕生日です。

2月10日は、私の6回目の誕生日です。お母さんが大好きな野菜で、ケーキを作ってくれました。「モー!!よだれが止まりません」 ケーキの内容は、周囲に、ブロッコリーとイチゴを置き、大根の輪切りの上に、ドックフードを敷き、その上に、大根のサイコロ切をトッピングしました。(一見クリーム風)最後に、にんじんで「6」の数字を作り完成です。 「さーて!!いただきます!!」今年こそは、無駄吠えを慎む私と思うのです […]

日差しが強くなりました(25年2月5日号)

立春を過ぎたこともあり、夕暮れが遅くなり、日中の日差しも心なしか強く、光の春が感じられ「農作業の季節だー!!」と心ウキウキする毎日となりました。 さて、今週の直売ですが、生育の遅れていたほうれん草が、やっと販売出来るようになりました。また、初めて作った菜の花も販売します。のらぼう菜、のらちゃん菜の収穫のそろそろとなって来ました。御期待ください。 なお、7日(木)の販売は、降雪の影響で休ませていただ […]

もみ殻くん炭を焼きます。

土づくりの一環で、もみ殻くん炭を焼きます。まず、小枝と新聞紙用意し、火をつけ、燃えついたら簡易くん炭器をかぶせ、写真の様にもみ殻を山に盛り付けます。 しばらくすると、煙突の周りがこげて来ます。そしたら、こげている部分にシャベルで下の方からもみ殻をあげてやります。 幾度か繰り返し行い、3時間程度で、全体から煙が出てきます。全体のもみ殻が焼けたようになったら、くん炭器をとり、たっぷり散水を行い、ビニー […]

残雪がなくなりました(25年1月29日号)

1月14日の雪が、やっと融けてなくなりましたが、販売出来る野菜もなくなり状態で、販売品目、量共に、極端に少なくなり、大変御迷惑をお掛けしています。 ここにきて、日暮れがだいぶ遅くなり、日差しも心なしか強く感じられるようになり、「ほうれん草」「のらぼうな」等の成長に期待する毎日です。 さて、今週の直売ですが、定番の「株ねぎ」。また、加熱料理で美味しい「赤ねぎ」。煮ても、なます等でも美味しい「おふくろ […]

大根と赤じくほうれん草のサラダ

若者や女性に人気の大根サラダに、サラダ用の赤じくほうれん草を使ってみました。ほうれん草の甘みも強く、サーモンとの相性も抜群で、我が家の人気メニューとなっています。 また、今年初めて作った菜花「冬華」は、名前どおり、早くから花芽が入り、おしたしとして、食卓の一品となっています。

たまには御褒美

エアウイーヴのベットマットを購入した。購入の動機は、オリンピックの選手が使用している。とか、加賀屋で全室導入した。とか聞き、東急ハンズハンズで現物を体験し、気に入ったからである。 エアーウイーヴは、ベットマットとしては、一般的な物の10倍程度の高価な商品である。ハンズで体験したが、長期(一晩中)の寝心地は実際に使用してみなければ分からない。そこで、納品は半年以上かかるとのことだったが、ためしにシン […]

何気ない風景ですが

毎日夕方(母さんが食事の支度を始めると)、決まってここで、10分も15分も我慢強くお座りをしています。「お座り」と命じたわけでもないのに。 ある日気が付きました。そうです。座っている所の引出にドックフードが収納されているのです。いつ、どのように理解したのか分かりませんが、夕飯を待っているのです。(ただし、朝食ではこの光景は見られません)えらいですねー!! 何気ない風景の繰り返しですが、気が付いてみ […]

1 154 185