無農薬青梅の販売
- 2012.06.09
- 直売情報
5月26日(土)、27日(日)、6月 2日(土)、 3日(日)と、アメリカ旅行に行って来ましたので、直売所を休ませて頂きました。 6月9日(土)から通常どおりの販売を予定していましたが、降雨のため止む得ず、土曜日の販売は休ませて頂きます。御迷惑をお掛けし申し訳ありません。 なお、10日(日)は、何とか販売出来るかと思っています。 販売予定品目 無農薬青梅 1キロ 400円 冷凍して梅ジュースは最 […]
無農薬・低農薬のこだわり野菜と果樹つくり農園
5月26日(土)、27日(日)、6月 2日(土)、 3日(日)と、アメリカ旅行に行って来ましたので、直売所を休ませて頂きました。 6月9日(土)から通常どおりの販売を予定していましたが、降雨のため止む得ず、土曜日の販売は休ませて頂きます。御迷惑をお掛けし申し訳ありません。 なお、10日(日)は、何とか販売出来るかと思っています。 販売予定品目 無農薬青梅 1キロ 400円 冷凍して梅ジュースは最 […]
昨年秋の台風15号の大被害、黄化葉巻病の大流行と、温室トマト栽培にとってダブルパンチの昨年でしたが、天井に高温対策用の循環扇を設置することで、やっと温室再生が完了しました。 一旦は、諦めかけた温室ですが、「なにくそ!!」とパイプを全て抜き、一から再生して来ました。何分にも素人ですから分からないことも多々ありましたが、 雪・強風対策、コナジラミ進入防止用ネットの設置等々、仲間や資材屋さんからも色々と […]
夏薪用にんじんの場所として、ヘイオーツを刈込み、トラクター耕して、透明マルチで除草対策後、8月1日頃、にんじんの種を播種します。 一手間、二手間かかりますが、センチュウ被害も無く、すばらしい無農薬にんじんが収穫出来ます。 仲間がハンマーモアーで刈ってくれ、僅か20分程度で一丁あがり。機械力はすばらしい。
毎日見ていると成長の実感はあまりありませんが、旅行で10日間あったので、目に見えて成長が感じられます。わき芽を除去し、支柱に固定してやりました。 株間、通路に米ぬかを播き、菌液(えひめ1号)を散布しています。花は2段目まで開花し、1段目には順調な結実が見られます。 (ミニトマトのピンキー、接木苗の桃太郎ゴールド)(6月6日撮影) 今年は露地栽培でも今のところ「黄化葉巻病」の発生は見られず、順調な生 […]
アメリカ旅行 5月25日、事実上26日早朝、ロスに向け初めて羽田からの出発でした。 ロスでは、体験型農場の見学、ファーマーズマーケットの見学等、農業関係の施設等も積極的に回ることが出来ました。 また、郊外のアウトレットモールや、ホームセンター、スパー等の施設も回ることが出来、まずは、大満足の出だしです。 体験型農場は、広大で(隣は耕作放棄地になっていました)作物ごとに値段が表示してあり、入場者が収 […]
5月25日深夜(26日早朝)羽田空港から出発。 ロサンゼルス、ナイアガラ、トロント、ボストンと周遊し、久しぶりのアメリカを満喫する旅となりました。 今回は、食事・ショッピング代も安く、円高の恩恵を実感した反面、為替の恐ろしさも再認識させられた、ちょっぴり辛口の旅行となりました。
株ネギの畝間のへーオーツが大きくなり、株ネギを圧迫するようになったので、草刈機で刈り倒しました。倒したヘイオーツは株ネギの株元に集めてやります。ネギ類は禾本科(イネ科)が大好きですから。 また、しばらくすると、ひこばえが生えて来ますから、再度刈り倒してやり、反対側の株元に集めてやります。 その後(6月下旬~7月上旬)、同じ場所に、ネマキングを播種します。
「相模原のりんご園」の直売所を御利用いただきありがとうございます。 申し訳ありませんが、 5月26日(土)、27日(日) 6月 2日(土)、 3日(日)の直売は 都合により「休業」とさせていただきます。 6月 9日(土)からは、通常どおりの販売を予定しています。 自分が家族が食べる野菜販売を、引き続き頑張ってまいりますので、御利用くださいますようお願い申し上げます。
「漏れる」 世の中、色々な物が「漏れて」困っている。中でも最大の悩みは原子力発電所の放射能漏れではないだろうか。 何せ、相手は無味無臭・無色透明であり、急性毒性・発がん性等、凶悪である。 会社、公官庁等の情報漏えいも問題である。個人情報保護の観点等から、情報の流出(漏れ)は断じて許されるものではないが、一方で、そこまでするか?といった事例も散見される。その一例が、町内会の名簿や、学校の緊急連絡網の […]
撮影は5月18日午後、手前から、ナス・キュウリ、奥にトマトの温室があります。中央一番奥の水色の屋根が作業小屋兼直売所です。 また、右側には、トラクター等を収納する小型の温室、去年の台風15号で崩壊した中型温室等があります。(写真の拡大)