キングの命日です
- 2011.06.20
- 我が家のひとコマ
今日は、全国的に「父の日」だそうですが、我が家では、偉大なる 「キングの命日」となっています。正に、我が家の「父の日」に変わる 記念日です。 早いもので、亡くなってから、5年の歳月が流れましたが、我が家の 子育て期の13年間の存在感は、本当に「我が家の父」的存在感でした。 「ありがとう キング君!!」
無農薬・低農薬のこだわり野菜と果樹つくり農園
今日は、全国的に「父の日」だそうですが、我が家では、偉大なる 「キングの命日」となっています。正に、我が家の「父の日」に変わる 記念日です。 早いもので、亡くなってから、5年の歳月が流れましたが、我が家の 子育て期の13年間の存在感は、本当に「我が家の父」的存在感でした。 「ありがとう キング君!!」
薪、石油兼用風呂釜が壊れました。 昭和54年から使用していましたから、無理ないところですが、同様の 釜にするか、石油オンリーにするか迷いましたが、時節柄、もう少し薪 で、風呂を炊く事としました。 釜はステンレス、煙突も新しく、長くしたため、燃焼は良好、「ゴー!! バチバチ」と燃え、ついつい熱いお湯となってしまいます。 鹿沼台の薪風呂温泉に、おい出ませ!!
太陽熱処理の効果もあって、雑草処理の必要もなく、収穫期を迎えました。 播種後、おろ抜きを実施しなかったので、ペコロス状の物も多いですが、 いずれにしても、超省力栽培の、無農薬たまねぎが収穫出来ました。 (2011年6月9日撮影) 概ね一ヶ月経過し、だいぶ大きくなってきました。(10月10日撮影) 土壌を「太陽熱処理」しましたので、雑草は生えていません。 土壌中に色々な物がありますが、 […]
お待ちかね!!とうもろこしシーズンの到来です。 しかし、とうもろこしは、アワノメイガの幼虫との戦いです。 ちょっと油断すると、せっかくのとうもろこしが、虫だらけになって しまいます。 そこで、「デナポン」や「パダン」粒剤を、雄花が出た直後に散布 するのですが、葉っぱが邪魔してなかなか上手くいきません。 そこで一工夫して、ペットボトルの蓋に穴を開け散布すると、片手 で葉を押さえれますので上手く、短時 […]
右側がハッカー(結束機)で、左が、結束線です。結束線は色々な長さの 物が、販売されています。 鉄筋の結束に使用するものですが、私は色々な作業に多用しています。 特に、キュウリネットやインゲンネットを張る時には、しっかり張れてとても 便利です。は、キュウリですが左が「夏すずみ」右側 が「フリーダム」ですが、ハッカーのおかげでネットが綺麗に張れています。
梅雨入り 関東地方が梅雨入りしたそうである。(5月27日) 例年に比べ、10日以上も早い、梅雨入りだそうである。 天候は、農家にとって最大の関心事である。雨が降らな いのも困るし、降り過ぎも困る。程ほどに、例年並みに 降ってほしいと願うばかりである。 しかし、思いと現実は、なかなか一致するものではなく、 近年の異常気象の影響もあるのか、集中豪雨で大きな被害 が生じたり、異常渇水、高温障害と、天候不 […]
トマトの完全不耕起栽培を始めて、12年になります。 施設は、簡易ビニール温室(間口3.6m,奥行き23m)で、作柄は、3月温床播種、網ポットに鉢上げ後、5月上旬に50cm間隔に移植しています。 収穫後の茎等は、通路に切り倒し、そのまま放置しています。12年間1度も耕さず、支柱も設置したままなので、作業は大幅に軽減されています。 今年は、期待の新人耐病竜福と、従来からのサンロード、麗夏 […]
農協主催の「富士山健康ウオーク」に参加しました。 富士山をバックに、ラジオ体操の後、青木ヶ原樹海を散策、 好天にも恵まれ、最高の一日となりました。 久しぶりのバスによる小旅行でしたが、 「やっぱ日本人はバス旅行だなー!!」と、実感の一日となりました。 農協のスタッフの方々、御苦労様でした。
「春の作業が一段落です」 春の大型連休は、夏野菜の苗の植え付けや、播種で、超多忙の期間となります。 幸いにも、今年の連休は、比較的天気にも恵まれ、予定どうりの作業が出来ました。夏の収穫が楽しみです。 一方、東日本大震災の被害地域では、がれきの処理も進まず、家庭菜園すら出来ない状況と思われます。さらに、福島原発の影響地域では、これから、計画避難する地域もあり、まったく予定の立たない状況に、途方にくれ […]
キュウリの苗が、袋から出て来ました。 今年は、センチュウ対策で、接ぎ木苗を購入し、作付けしました。 センチュウの被害が激しく、土壌消毒しないと、ネット張り等の作 業が報われず、止むを得ず、接ぎ木苗を購入しました。 「品種:夏すずみ」(5月15日撮影)