サンサンネット効果あり。
- 2010.08.29
- 新農業技術
従来からの、サンサンネット1ミリ目あいでは、どうしても小さな虫の 食害が出てしまいます。 そこで、提供して頂いた、0.8ミリ目あいのネットで、比較栽培を行いました。 写真の様に、格段の差が見られます。もー歴然の差ですね!! さらに、0.6ミリ目あいで、小松菜を栽培しました。(8月29日撮影) 結果は、大成功!! 虫食いは皆無で、良好・最高級の小松菜になりました。
無農薬・低農薬のこだわり野菜と果樹つくり農園
従来からの、サンサンネット1ミリ目あいでは、どうしても小さな虫の 食害が出てしまいます。 そこで、提供して頂いた、0.8ミリ目あいのネットで、比較栽培を行いました。 写真の様に、格段の差が見られます。もー歴然の差ですね!! さらに、0.6ミリ目あいで、小松菜を栽培しました。(8月29日撮影) 結果は、大成功!! 虫食いは皆無で、良好・最高級の小松菜になりました。
「猛暑の夏」 今年の暑さは異常です。 連日、熱中症での死亡が報道されていますが、本当に、水分補給しないと倒れかねない状況の農作業となっています。 幸い、作業小屋に冷蔵庫があるので、水分補給には冷たい物が供給出来るのですが、単に「水」では、無理があるようで、「塩あめ」をなめたり、ポカリスエットを飲んだり。と、工夫しています。 しかし、意外な落とし穴が、ポカリスエットの糖分で、結果的に、ポカリ肥満とな […]
今年は、例年にない暑さが続き、各地で猛暑記録を塗り替えているようです。 そんな中にあっても、夏野菜から、秋冬野菜への転換時期となり、夏野菜の残渣処理や種まきと忙しい日が続いています。 写真は、8月上旬に播種したにんじんです。(ちはま5寸と黒田5寸) 畝たて後、大きなビニールを張り、太陽熱処理をしましたので、雑草が生えていません。大成功です。 連日の散水が報われた風景となっています。
大きなビニールは、土壌消毒用で、にんじんの播種予定地に、肥料を散布後、 畝たてを行い被覆しました。(6×23メーター) 8月上旬ににんじんを播種予定で、雑草防除を期待しています。 また、赤いネット(サンサンネット)は、目あい0.8ミリで、今まで使用して物(目あい1ミリ、手前のネット)より、害虫防除が期待出来ます。 さらに、赤い色が虫の視覚をかく乱するそうで、効果がよりあ […]
「現代農業」6月号の特集「2010年減農薬大特集」が興 味深い。 農作物を作る時に、出来るだけ農薬を使わない。減らしたい。とは、誰しも思うことだと思われる。 しかし、思いと現実のギャップは大きく、なかなかそうは 行かないのが現実である。 そこで、参考になるのが今回の特集記事かな?と、思われる。 いくつか、実践して来た内容もあることから、さらに、バージョンアップして、試行して見まし た。 まず、尿素 […]
夏りんごの「シナノレッド」が色付き始めました。 野鳥に食べられますので、ネットを苦労して張りましたが、硬度・糖度・酸度 共に満足のいくりんごですから、苦労の甲斐があります。
古いビニールで試行したところ、雑草防除に効果抜群だったので、 新しいビニール(6×23メーター)を購入しました。 写真は、にんじん予定地で、肥料(にんじん化成)を散布後、畝たてをして ビニールを張りました。 8月1日前後に剥がして、にんじんの種を播種します。 温室の張り替えたビニールを利用して、太陽熱での雑草防除を試行しました。 晴天時であれば、一日で、スベリヒユも完全に駆除出来ます。 […]
白いとうもろこし(ピアホワイト(雪印種苗))が収穫出来ました。 花粉が交配しないよう、黄色系品種と一定の距離が必要で、 津久井がぴったりです。 食味は、軟らかく、ひつこい甘さが印象的です。 ジャガイモ(北あかり)が収穫時期を迎えました。久しぶりの作付けなので、 期待以上の収穫量となりました。 また、奥のとうもろこし(白)も大きくなって来ました。(左側4本が2週間早い) (7月2日撮影) 梅の木を切 […]
りんごの極早生新種「シナノレッド」が収穫出来ました。(7月13日) 摘果不足で小粒ですが、食味は、今までの夏りんご比べ「硬度・糖度・酸度」 共に、最高の品種です。小粒がゆえに、丸かじりが最高ですね。
「現代農業」6月号の特集「2010年減農薬大特集」が興 味深い。 農作物を作る時に、出来るだけ農薬を使わない。減らしたい。とは、誰しも思うことだと思われる。 しかし、思いと現実のギャップは大きく、なかなかそうは 行かないのが現実である。 そこで、参考になるのが今回の特集記事かな?と、思われる。 いくつか、実践して来た内容もあることから、さらに、バージョンアップして、試行して見まし た。 まず、尿素 […]