直売情報

60/75ページ

連日の猛暑で(27年7月28日号)

一般的な農家は、早朝作業を行い、11時前にはいったん引き揚げ、昼食・昼寝をして、15時過ぎに再び作業を開始する。といったパターンが多いようです。 しかし、淵野辺と大島を行ったり来たりする訳にもいかず、畑の直売所で昼食後、軽く休憩して農作業に係っていますが、さすがに最近の猛暑には命の危険を感じ、今日は(26日(日))14時30分まで昼寝をしてしまいました。 ともかくも、健康管理が一番ですからね。皆様 […]

猛烈な暑さが(27年7月21日号)

19日(日)は、立ちくらみがするような猛烈な暑さとなり、健康管理上農作業を切り上げ、早上がりしました。台風11号の影響が残り、まとわりつくような暑さとなり、梅雨明けも発表され、本格的な夏となりました。しばらく猛暑日が続くと思いますので、健康管理に留意し、農作業に当たりたいと思います。 さて、今週の直売ですが、ご好評を頂いている枝豆(湯上がり娘)、とうもろこし(ゴールドラッシュ90)、大玉トマト(麗 […]

台風11号の動きが(27年7月14日号)

連日の雨が、一転猛暑日となり、作物もまいっていますが、溜まった農作業をこなすのも命がけのような暑さになりました。一方、表題の様に、台風11号の動きが不気味で、16日の木曜日から大荒れの予報もあり困っています。 さて、その中での直売ですが、トウモロコシが火曜日に少し、木曜日には本格的に、と、予定しているのですが????? その他、樹なり完熟トマト、ナス(3種類)、キュウリ、モロッコインゲン、オクラ、 […]

恐怖のトリプル台風(27年7月7日号)

台風9・10・11号と、三つの台風が発生し、北上の機会を探っています。一方、大陸の高気圧が日本海に居座り、北上を阻止する格好になっており、高気圧の縁を大陸方面に進む可能性もありそうです。 いずれにしても、気の抜けない一週間となりそうですが、自然災害は出来るだけ発生しないよう願うばかりです。 さて、今週の直売ですが、樹なり完熟トマト、ミニトマト、ナス、キュウリ、モロッコいんげん(ビックリジャンボ)、 […]

病気が多発です(27年6月30日号)

本格的な梅雨となり、蒸し暑い日が続くと、とたんに病気が蔓延します。亜熱帯モンスーン地帯の日本としては、野菜の病気との闘いはしかたないことです。 今年は、特にナスに「半身萎凋病」(はんしんいちょうびょう)が多発しています。(春の長雨で、全国的に多発しているようです) 水ナスでは半分が枯れてしまいました。また、接ぎ木苗の千両2号でも数本出ており、拡大の恐れがあります。対処法は少なく、枯れた木を抜き去り […]

トマトの販売開始です(27年6月23日号)

写真は、6月20日(土)に、大島直売所(畑に隣接)で、販売した物です。品種は桃太郎セレクトと中心に、桃太郎ピース、桃太郎ゴールド(黄色)、麗夏となっています。 樹なり完熟で収穫していますので、多少額割れが入ってしまいますが、これこそ樹なり完熟の証です。 糖度は6度前後あり、価格は、500g220円です。(東京青果の卸値状況で変動あり) さて、今週の直売ですが、トマトの他、とうもろこし、枝豆、キュウ […]

とうもろこし・枝豆の販売開始します(27年6月16日号)

梅雨入りしたようで、連日蒸し暑い日が続いていますね。6月も中旬となり、やっと、とうもろこし・枝豆の販売が出来るようになりました。 とうもろこしは「ゴールドラッシュ」を、枝豆は「あまおとめ」「サッポロミドリ」の販売を予定しています。 また、ご好評を頂いている「樹なり完熟トマト」ですが、やっと一段目の実が色付き始めましたので、(写真の品種:桃太郎セレクト)6月下旬には販売出来る予定です。 ここ数年、尻 […]

本格的な梅雨の様で(27年6月9日号)

農作業で困るのは降雨で、何も出来ず、お休みです。されど、雨が降らないのも困りますし、本当に悩ましい限りですね。 また、収穫も降雨時には大変です。泥はね、洗浄・水切り等相当なパワーが必要となります。また、合羽の中はサウナ状態と、これも辛いものがあり、ついつい「休み!?」と、安易な方向に流れる傾向ですが、野菜達はどんどんと生育中です。頑張って収穫するぞ。と。 写真は、ズッキーニ料理三品です。上から、白 […]

夏野菜が徐々に(27年6月2日号)

記録的な暑さとなった5月で、半日水やりの毎日ですが、甲斐あって徐々に夏野菜が収穫出来る様になってきました。 トップバッターは、ズッキーニで、今年はグリーンとイエローの二種類を作りました。ズッキーニと言っても、馴染の無い方も多いと思いますが、どんな料理にも良く合い、とても美味しい食材です。 写真は、5月30日の夕食のメニューですが、皿右側は、油で炒めた物、左上は、輪切りにしてレンジで「チン」したもの […]

今年もズッキーニ(27年5月26日号)

トップページに載せたように、ズッキーニが収穫出来る様になりました。今年は、グリーン種とイエロー種の二種類を作ってみました。(イエロー種の方が樹勢が弱いようですね) 播種・育苗・植付け・育成管理・受粉作業等々、大変でしたが、満足のいく作柄となりました。油(オリーブオイル)で炒めても、天ぷら・フライでも、味噌汁の具にも、料理方法は無限のズッキニーです。是非、ご購入され初夏の味を堪能してください。 さて […]

1 60 75