新農業技術

4/14ページ

今年もミニトマトのソバージュ栽培(不耕起・連作3年目)

イタリアンミニトマト(サンマルツァーノリゼルバ)のソバージュ栽培を試行して3年目です。 一昨年は、大豊作でした。昨年は、梅雨開けが8月まで延び、9月は長雨と最悪の条件で、玉割れが多発し大不作となりました。🤣 今年は、裏技の不耕起・連作栽培も試行し、真価が問われる年となります。 ただ、雨除け施設のない露地栽培ですから、お天気次第ですがね👨‍🌾 #ソバージュ栽培 #サンマルツァーノリゼルバ #ミニトマ […]

スイカ栽培と緑肥の「ヘイオーツ」

スイカ等のツル物栽培で困るのが、敷材のワラの確保です。   昨年、ネットを使用しましたが、雑草が網目にかんだりして、後片付けが大変でした。   そこで、今年はスイカ栽培の予定地に緑肥の「ヘイオーツ」を播いておきました。   スイカの移植後、ヘイオーツを刈取り敷材にします。土壌改良にもなり後片付けも簡単になりそうです。   #スイカ栽培​ #緑肥​ #ヘイオー […]

パプリカの苗を移植します

丸種種苗(株)のパプリゴールド〈黄色)とパプリレッド(赤)の苗を15本づつ移植しました。 雨除け温室内で、前作がトマトの所に、株間は70㎝で植穴だけ掘って移植しました。(全体は不耕起) 支柱を立て、テープナーで止め、定期的な灌水はスミサンスイチューブで行います。 #パプリゴールド​ #パプリカ栽培​ #テープナー​ #スミサンスイチューブ

アスパラの苗を移植します

アスパラの採りっきり栽培に挑戦中です。 アスパラの天敵「茎枯れ病」を回避するため、3月播種と5月播種を比較検討しています。結果として、5月播種は秋の防除(消毒)のみで乗り切れそうですが、樹勢は弱くなります。 一方、3月播種は、樹勢は強くなりますが、初夏と秋の防除(消毒)が不可欠の様で、怠った2シーズンは、いずれも全滅となりました。今年は、止むを得ず初夏・秋共に消毒を実施して、茎枯れ病の発生状況を調 […]

種の保存方法を説明します

残った種どうしていますか?無理して全部播いて大変なことになっていませんか? 百均ショップの保存パックに入れ、冷蔵庫で保管すれば、数年間は問題なく発芽します。 NGは、車中にで保管することや、直射日光に当たる所に放置することで、熱中症になり発芽不良となります。 必ず冷蔵庫で保管し種代の節約をしましょう。 家庭菜園や小さな農家の方は必見です。 #種の保存​ #種の発芽​ #家庭菜園​ #小さな農家

大根の種は一穴二粒で播きます

大根の種は一カ所数粒播き、途中で疎抜き一本立てにするのが通例ですが、私は、株間30~35㎝のマルチを使用し、一穴に二粒づつ播きます。 発芽率は100%で、80%ぐらいの穴では二粒共発芽しますので、そのまま育て大きくなった物から収穫します。 疎抜きの面倒がいらず、一穴二本採りが出来るため、小さな農家や家庭菜園の方にはぴったりの省エネ栽培です。

緑肥を播いて土づくり

にんじんの予定地にえん麦の「ヘイオーツ」を、トマトの連作不耕起栽培地にライ麦の(ライ太郎)を播きました。   ネコブセンチュウ対策、土壌団粒化の促進、敷材の活用にと期待出来ます。是非、一度試行してみてください。🥰   #緑肥​ #緑肥栽培​ #小さな農家​  

無農薬のアスパラを5本収穫しました

今年は寒い日が続いていますが、無加温雨除け温室内のアスパラ(採りっきり栽培)が5本収穫出来ました。 両間口・両サイドともサンサンネットのみですが、大分暖かいようです。 さすがの「採りっきり栽培」でも露地の無農薬栽培は全滅ですが、雨除け温室では大成功で、無農薬でも茎枯れ病の発生は見られませんでした。 露地栽培でも、種まきを5月遅らせ移植する。茎枯れ病の消毒は秋雨の時期に1~2度行うことで、減農薬のア […]

ケールが順調に生育しています

無加温温室内のケールですが正月の強い寒波で、多少クタットしましたが、その後は順調に生育しています。 ジョウロで散水し、適宜液肥・鉄ミネラル液の原液も散布します。鉄ミネラル液はケールとの相性も良いようで、鉄分が約2倍程度増加するそうです。 温室内ですから無農薬栽培で、鉄ミネラル液の原液散布で鉄分も増加したケールで、スムージーを作ってみてください。

1 4 14