農園主

168/185ページ

謹賀新年

  最近は本格的な松飾がすっかり少なくなりました。 幸い、近所の建設会社の物が、豪華で立派なので、ちょっと玄関前をお借りし、 ワンショット「今年もよろしくお願い申し上げます」

温室再生プロジェクト3

腰、肩部分に直管の設置が完了し、やっと温室らしくなって来ました。 アーチパイプが再利用ですので、完璧とは言えませんが、マー良しとします。 作業半ばですが、正月三が日は、トンテン、カンテンと、騒音被害も懸念され るので、一休みです。  

温室再生プロジェクト2

やっと、アーチパイプを埋め込み、天井部分の直管を設置しました。 また、腰の部分の直管も設置し、だいぶ温室の型をなして来ました。 直管は、25mm(従来は19mm)を使用、つなぎ目には、金属ビスも 使用して、強度アップを図りました。  

強烈な土壌センチュ被害

ほうれん草に発生したセンチュウ被害です。(平成23年12月近所の畑で撮影) 左半分は比較的良いですが、右半分は強烈な被害で、黄色く変色し、 発育障害になっています。 これほど顕著な被害は珍しいとのことで、対応に苦慮しているようです。

2011年12月15日

今年も一年が終わろうとしています。 今年のように本当に色々あった年はありません。 中でも、3月11日に起こった、東日本大震災は、未曾有の被害をもたらし、かつて日本人が経験したことの無い大災害となりました。 また、その後に起こった東京電力福島第一原子力発電所の事故は、見えない放射能の恐怖をふりまき、今だ解決されておらず、多くの方々が避難生活を強いられています。 このような中にあって、私事ですが、3月 […]

2011年11月26日

「薪ストーブの季節」 比較的暖かい日が続いている今年ですが、11月も中旬となり、朝晩は冷え込むようになって来ました。 早朝、部屋の温度計が15℃前後を示すと、さすがに暖房がほしくなります。そこで、今年も薪ストーブが活躍を始めます。 昨シーズン(昨年の秋口から今年の春先まで)は、久しぶりに寒い冬でしたが、エアコンも石油ストーブも使用することなく、薪ストーブオンリーで乗り越えました。今年も何とか出来れ […]

ロケットストーブを改良しました。

一斗缶ロケットストーブで、上向きの燃料供給口を着けたら、 燃焼がイマイチでした。排煙エントツ部分が短いことが原因と思われ、 2倍の長さを確保しました。 結果は、大正解!! ゴー!!と(写真拡大)満足のいくロケットストーブとなりました。

2011年11月19日

「薪ストーブの季節」 比較的暖かい日が続いている今年ですが、11月も中旬となり、朝晩は冷え込むようになって来ました。 早朝、部屋の温度計が15℃前後を示すと、さすがに暖房がほしくなります。そこで、今年も薪ストーブが活躍を始めます。 昨シーズン(昨年の秋口から今年の春先まで)は、久しぶりに寒い冬でしたが、エアコンも石油ストーブも使用することなく、薪ストーブオンリーで乗り越えました。今年も何とか出来れ […]

1 168 185