2011年09月24日
- 2011.09.24
- 今月の一言
人生の楽園 テレビ朝日の土曜日18時からの番組を、毎週楽しみにしている。 朝日新聞の夕刊に掲載されているのを読み、テレビで放送しているのを知った。 番組は、二人のナレターのキャラクターも評判ではあるが、何と言っても、人気の秘密は、その内容ではないだろうか。プロジェクトXのような大きな成功体験 ではないが、誰でも出来そうな、誰もが一度はあこがれたが出来なかったことを、苦労を重ね、自分の物とした人達の […]
無農薬・低農薬のこだわり野菜と果樹つくり農園
人生の楽園 テレビ朝日の土曜日18時からの番組を、毎週楽しみにしている。 朝日新聞の夕刊に掲載されているのを読み、テレビで放送しているのを知った。 番組は、二人のナレターのキャラクターも評判ではあるが、何と言っても、人気の秘密は、その内容ではないだろうか。プロジェクトXのような大きな成功体験 ではないが、誰でも出来そうな、誰もが一度はあこがれたが出来なかったことを、苦労を重ね、自分の物とした人達の […]
台風15号の直撃を受け、平成8年の開園以来、最大の被害を受けました。 (写真の拡大)のビニールは全て飛ばされ、大根、小松菜、かぶ、ほうれん草等に掛けてあった、ネットも全て剥がれました。 さらに、雑木林から、大量の小枝が飛ばされ、強風とあいまって、成長途中の、ほうれん草等が大被害となりました。 ただ、呆然と立ち尽くすばかりですが、 自然の驚異に、簡単に負けるわけには行きません。 小枝を拾い、ネットを […]
さくらんぼではありません。葉っぱでも判るように、銀なんです。 品種は「銀べい」といい、大粒で、豊産です。 苦節、6年目にしてなり始め、3年目ですが、今年は、さらに沢山 なりました。秋の収穫が楽しみです。
人生の楽園 テレビ朝日の土曜日18時からの番組を、毎週楽しみにしている。 朝日新聞の夕刊に掲載されているのを読み、テレビで放送しているのを知った。 番組は、二人のナレターのキャラクターも評判ではあるが、何と言っても、人気の秘密は、その内容ではないだろうか。プロジェクトXのような大きな成功体験ではないが、誰でも出来そうな、誰もが一度はあこがれたが出来なかったことを、苦労を重ね、自分の物とした人達の物 […]
写真のりんごは「松本錦」という品種です。(9月11日撮影) 夏りんごで、写真の様に大きく(400g)、真っ赤に熟しますが、生理落下が激しく、育成は難しく、流通には乗りにくい品種ですが、硬度、糖度、酸味と、申し分のない美味しいりんごです。
不耕起連作トマト栽培の危機 今年のトマト栽培は散々な作柄となった。 全ての原因は、黄化葉巻病で、例年、発生はしていたのですが、栽培後半で、4段又は5段果房が影響する程度であったが、今年は異常に早い発生で、2段果房から犯されるものもあり、ほとんどの樹に感染が拡大してしまった。 当該疾病は、全国的な問題となっているが、効果的な防除方法は、徹底したコナジラミの駆除と、発生した樹の排除であるが、いずれも、 […]
7月下旬に雨が多かったせいか、雑草の「ヒベリヒユ」が異常に生えています。写真は、赤ネギの移植後の畑ですが、緑のジュウタンの様に、生えています。 赤ネギがありますので、除草剤を散布するわけにもいかず、ビニールで覆うことも出来ず、人海戦術で「草むしり」となります。 外気温38℃、直射日光の下では、本当に辛い作業となりますが、達成感は最高です!!
生食用のかぼちゃ?を作りました。サカタのコリンキーです。 比較的幼果を収穫し、きゅうりの感覚で生食や、浅漬けで食べ ますが、鮮やかな黄色が料理を引き立てます。 また、サクサクした食感も夏向きで最高ですよ!!
食料危機に潜む中国の陰 小麦粉価格の高騰に伴い、パン等の製品価格の値上げが発表された。 ロシアやオーストラリア等の世界的な干ばつに伴い、価格の高騰の影響と言われているが、本当にそれだけが原因で、作柄が回復すれば、長期的には価格の下落はあり得るのか。 主要穀物の価格動向を見ると、小麦ばかりではなく、とうもろこしや大豆も値上がり傾向にある。これらの現象を検証すると、キーワードが二つ見つかる。それは、中 […]
7月10日、4列の播種畝を作り、全体をビニールを覆いました。 これで、太陽熱処理の準備完了です。今年は、7月9日に梅雨明け宣言も出て、 猛暑の毎日となっています。今年も、雑草知らずの完全無農薬にんじんが栽培 出来そうです。(8月上旬、播種予定)