農園主

181/187ページ

薪置き場の完成!

まき置き場が完成し、貯木が出来ました。屋根も設置したので、乾燥も進むと思われ、今年の冬には利用出来ると思います。 薪ストーブたかが薪ストーブ、楽しむには苦労がいります。

4月25日(日)です。

近くのホームセンターに行ったら、カブトムシ用腐葉土を大量に販売 していました。 肝心の幼虫は販売しないのか?と、質問したところ、「しない」とのこ です。 写真は、腐葉土を畑に散布しようとしたら、ぞろぞろカブトムシの幼虫 出来ました。希望者には無料で差し上げます。 希望者は、問い合わせフォームで御連絡ください。

2010年04月25日

久しぶりに良い映画をみました。イーサン・ホーク、工藤夕 貴主演の「ヒマラヤ杉に降る雪」という映画ですが、第二次世界大戦直後のアメリカの小さな港町起こった事件を描いた法廷物ですが、年老いた弁護士が悩める 主人公であるイーサン・ホークに語りかける場面、これは「人間の品格」の 問題だ!!・・・・と。 こ の画面を見て聞いたとき、雷に打たれたような衝撃を受け、身震いが起きました。何と感動的なストーリーであ […]

ミツバチが頑張っています。

例年にない寒さで、りんごの開花も遅れ気味です。(4月24日) また、世界的なミツバチ不足の影響か、ミツバチのうるさい程の羽音が聞こえません。やっと、1匹のミツバチを見つけ写真を撮りました。けなげに花から花へと飛び回るミツバチに感謝です。 頑張れ!!ミツバチ君!(品種はシナノレッド)

4月17日(土)です。

ブルーベリーの可憐な花が咲きました。 寒さが続いていますので、ミツバチ等の活動不足が懸念されます。 たまねぎの写真ですが、今年は、晩成種を、ゴンベーで直播しました。 現時、順調な生育となっています。

2010年04月17日

久しぶりに良い映画をみました。イーサン・ホーク、工藤夕貴主演の「ヒマラヤ杉に降る雪」という映画ですが、第二次世界大戦直後のアメリカの小さな港町起こった事件を描いた法廷物ですが、年老いた弁護士が悩める主人公であるイーサン・ホークに語りかける場面、これは「人間の品格」の問題だ!!・・・・と。 この画面を見て聞いたとき、雷に打たれたような衝撃を受け、身震いが起きました。何と感動的なストーリーであり、何と […]

花が咲きました。

4月17日(土)、前日の夜半から雪になりました。 41年ぶりの記録的に遅い雪だそうですが、季節は確実に巡っています。 4月17日(土)りんごの花が開花しています。(品種:シナノレッド)

4月になりました。

4月3日ですが、明日にでも開花しそうな「りんごの花」です。 2粒播きの大根ですが、だいぶ大きくなりました。成長が楽しみです。 ブルーベリーのつぼみです。(4月3日撮影) 今年は、寒い日がありますが、開花はもうすぐです。

2010年04月03日

満開の桜とともに、新しい年度が始まりました。政権交代後の初めての年度の始まりで、稲作農家の個別保障制度が始まります。減反政策とのセットですが、さてさて成功するでしょうか。お手並み拝見といった状況です。 また、農地法の改正も1月から施行されましたが、こちらもお手並み拝見といったところですが、大いに期待するところもあります。やる気のある農家が農地を借地しやすくなり、規模拡大が比較的容易になったからです […]

4月になりました。

4月3日の畑です。写真は、株ねぎと、畝間のヘイオーツですが、株ねぎは12月に2本移植し、ヘイオーツは土壌センチュウ対策に2月下旬に播種しました。 株ねぎは当地(相模原市)特有のねぎで、分けつして十数本になり、初秋から土寄せを繰り返し、初冬から食べますが、非常に美味しいねぎです。

1 181 187