農園主

182/187ページ

2010年03月28日

「現代農業」3月号の「発芽名人になる!」特集には感激です。 何気なく播種している種ですが、その特性等を解説いただくと、なるほど もっともだ!!と、目からウロコ状態です。特に、とうもろこしの種については、解説のとおりで、今までは逆さに押し込められて、苦しい状態で、発芽不良も あったのではないかと思われます。 また、ジャガイモ、サトイモですが、農業新聞にも「ジャガイモの地獄植」といった記事が載り、正に […]

春は確実に!!

今年は寒い日が多かったですが、春は確実に近づいています。 隣の畑の菜の花がきれいに咲きました。こぼれ種から自然に発芽した小松菜系の菜の花のようで、自然の力強さを感じます。

2010年03月25日

「現代農業」3月号の「発芽名人になる!」特集には感激です。 何気なく播種している種ですが、その特性等を解説いただくと、なるほどもっともだ!!と、目からウロコ状態です。特に、とうもろこしの種については、解説のとおりで、今までは逆さに押し込められて、苦しい状態で、発芽不良もあったのではないかと思われます。 また、ジャガイモ、サトイモですが、農業新聞にも「ジャガイモの地獄植」といった記事が載り、正に逆さ […]

2010年3月のトップページ

3月9日(火)に雪が降り、日陰にはまだ雪が残っていましたが、春の日がいっぱいで、確実に春は巡って来ます。写真は、3月11日(木)の株ねぎの畝ですが、2月に播種したヘイオーツが発芽しています。命のパワーを実感出来る季節となりましたね。

薪置き場を設置しました。

2010年は、猛烈に寒い冬となり、各地で記録的な大雪となりました。 特に、2月になって寒さが厳しいようです。 薪ストーブといえばやっぱり薪(建材ではなく本当の薪ですよね)です。 そこで、温室の隣に専用の薪置き場を設置しました。 冬に貯木し、夏の土用を経て、年末から使用します。

ジュニアの写真館 Vol.3

2月10日は誕生日です。3歳になりました。母さんが、大好きな野菜のケーキを作ってくれました。台はかぶ、グリーンはブロッコリー、ろうそくは大根で、赤く燃えているのはニンジンです。撮影後は、かぶ以外はペロッといただきました。やっぱいり誕生日は良いですね!! キング兄貴の衣装を着てみました。 似合う!? まだまだ、兄貴には及びませんので、キャプテンの帽子は被れませんね。

ちじみほうれん草のシャブシャブ

霜が降りるとほうれん草の美味しい季節となります。 特にちじみほうれん草は肉厚で、甘味が強く、とても美味しいほうれん草です。 そこで簡単で、美味しい、ちじみほうれん草とウインナーのシャブシャブを紹介します。 作り方 ちじみほうれん草は、一枚づつとって良く洗う。 赤ネギは適当に切る。 ちじみほうれん草、ウインナー、赤ネギを皿に盛り付ける。 好みにより、豆腐等を追加しても良い。 土鍋等でシャブシャブにし […]

レンジで里芋チン

里芋は、親芋から長男が出て、長男に小芋(次男)が付き、小芋を食べています。(小芋以外は売られていない) 写真は、長男を良く洗って、電子レンジでチンしたもので、ネバネバ、トロトロで、生醤油をかけて食べると最高!! 農家でなければ味わえない絶品です。 料理法 里芋は良く洗う。 皿に盛りラップをかける。 適宜電子レンジをかける。 皮をむき、生醤油をかけいただく。 とても美味しいですよ。

1 182 187