直売情報

46/75ページ

25日(木)も臨時休業となります。

 4年前程の積雪量(20㎝)ではありませんでしたが、24日から寒気が入り込むとの予報もあり、融雪が進まず、収穫作業が出来ません。 止むを得ず臨時休業とさせて頂き御迷惑をお掛けししますが、御理解くださいますようお願い申し上げます。

降雪による直売の臨時休業について(30年1月23日号)

22日(月)は、朝から雪が降り、先日収穫が出来ないため、23日(火)の直売は臨時休業とさせて頂きます。 なお、25日(木)は、予定どおり実施予定です。 前日収穫について 直売所の売りは、当日収穫では?との疑問があると思われます。 しかし、冬の間は、前日収穫しか出来ないのです。理由をいくつかあげます。 〇霜が降りており事実上収穫出来ない。 〇霜が降りてないとしても、日の出時間が6時30分過ぎと遅く、 […]

野菜が高騰しているはずです。(30年1月16日号)

 大根1本320円と、信じがたいような高値の昨今ですが、昨年来の天候不順、寒波の影響で販売する物が無い状況ですから、納得出来る話ですね。 年末、年始の休み(2週間)で、ほうれん草等の葉物野菜が大きく成るかと期待しましたが、一cmも育たず状態で、販売しているほうれん草を「これ!?、ほうれん草ですか?」と聞かれる始末で情けないやら「とほほ???????」 今しばらく、高値は続きそうですね。 […]

今年もありがとうございました。(29年12月26日号)

 早いもので、今年の直売も残すところ2回となりました。御利用本当にありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。 新年の直売は、1月11日(木)から行います。 今年も色々なことがありましたが、来る新年は光り輝き、穏やかで、誰もが心から微笑み返せるような年になればと思うばかりです。  さて、今週の直売ですが、野菜高騰の折、ほうれん草150円、小松菜140円等で販 […]

寒いはずです。(29年12月19日号)

 連日、厳しい冷え込みですが、11月16日から平年気温を下回っている日が続いているそうで、もうしばらくこの状態が続くようです。 そんな訳で、畑の地温が上がらず、生育不良となり、収穫量が激減しています。こんなことは初めてですが、どうにもなりません。後は神のみが知るところですね。 さて、今週の直売ですが、冬至を前に、柚子の販売を行います。その他は 大浦ごぼう みとよ白肌ごぼう 弥一里いも(孫 […]

厳しい冷え込みです。(29年12月12日号)

今年は、長雨、季節外れの台風等々、異常気象かな?と思わせる年でしたが、このところの寒さも例年並み?と思うような寒さです。 畑の早朝は、霜で真っ白です。当然、野菜達にも霜は降りる訳で、早朝の収穫は出来ません。霜は降り、陽が昇るを繰り返すことで、冬野菜が美味しくなります。 さて、今週の直売ですが、 大浦ごぼう 弥一里いも(孫いも) 八がしら 八っこ(八がしらの子いも) さつまいも(紅はるか)(11月3 […]

今年も師走となりました。(29年12月5日号)

光陰矢の如しといいますが、本当に一年が早い年齢になったようですが、高齢化社会では、まだまだ若手です。もう少し頑張りましょう。 さりとて、朝番の冷え込みは身に沁みますが、反面、根菜類が美味しい季節となります。そこで、5日(火)は、大浦ごぼうの試食販売を行います。トップページに載せましたが、とても美味しい大浦ごぼうですが、極太でグロテスクな外観から「す」が入っているのでは?、と思われていること。太いの […]

霜で真っ白です。(29年11月28日号)

このところの冷え込みで、畑は霜で真っ白です。こうなると冬野菜の栄養価も高くなり美味しい季節となります。たくさん食べて健康生活を!! 直売所=朝どり=新鮮=栄養価が高い、と思われがちですが、以外にもそうではないようで、ほうれん草などは夕方がピークで、朝は最低になっているようです。 いずれにしても、旬の時期に食べるのがベストの様ですが、多くの野菜が一年中販売されていて、旬はいつ???状態になっています […]

急に冷え込んで(29年11月21日号)

例年に無い寒波の来襲で、朝番の冷え込みが身にしみます。畑では、軽く霜も降りたようで、いよいよ冬本番となりました。急に寒くなったので体がついていけません。作業が滞るありさまで、困ったものです。 さて、今週の直売ですが、 弥一里いも((特選子いも(孫いも)) ごぼう(みとよ白肌) ニンジン(ちはま五寸・京くれない) 玉ねぎ 白菜(オレンジクイーン) キャベツ(サトウくん) 大根 かぶ 株ねぎ ケール […]

1 46 75