直売情報

49/68ページ

春大根・新玉ねぎ、販売開始です。(28年4月12日号)

今年は寒さの影響で少し遅れ気味となっておりましたが(例年、3月下旬)、やっと春大根(ナント種苗:桜の砦)、極早生玉ねぎ(満天)が販売出来るようになりました。 ただし、生育途中で、原因不明の障害で立ち枯れが大発生してしまい、わずかな収量となってしまったことが残念です。今後、赤球のレッドグラマーなど少ないなりに順次販売してまいります。 さて、今週の直売ですが、春大根、新玉ねぎ、サラダ小かぶ、サラダセッ […]

春に三日の晴れ間なし

と、言いますが、連日の雨には閉口です。収穫作業、種まき等々、悩ましい限りです。 雨の合間にスイスチャードの葉かきをしました。大きくなった葉や、傷がついてる葉を除き、新しい葉の成長を助けてあげます。畝間がこれほどカラフルな色合いになったのは初めてですね。 さて、今週の直売ですが、春の端境期に入り、極端に商品が少なくなっており、御迷惑をおかけしています。ビニールトンネル等も屈指し、出来るだけとは思って […]

桜が開花しました(28年3月29日号)

先週、開花宣言がありましたが、寒の戻りでいまいち満開は遅れているようですが、2~3分咲きの様相となっています。今週は春らしい気温となる予報で、一気に満開となるでしょう。 さて、今週の直売ですが、春の端境期に入り始め、種類・数量共に減少傾向になっています。例えば、大根も花芽が入ってしまい、販売出来なくなりました。(育成中の大根「春の砦」)に販売は、4月中旬頃の予定です) 一方、この時期でしか味わえな […]

暑さ寒さも彼岸まで(28年3月22日号)

気温のマジック 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。彼岸は春と秋、年に2回ありますが、どちらの方が気温が高いでしょうか?3月と9月なので9月の方が気温が高いことは想像がつくかと思いますが、東京の最高気温を比べてみると、春分は13度、そして秋分は25度で、秋分の方が春分より12度も気温が高いのです。驚きですね!! 寒さから暖かさに向かう春分と、暑さから冬に向かう秋分のマジックといったところで […]

寒い日が続いていますね。(28年3月15日号)

このところ雨模様の場が多く、真冬並みの気温の日が続き、直売を臨時休業したり、種まき苗の移植が遅れたりと、困っています。それでも、週中から春の陽気になるようで、もう少しの辛抱の様ですね。 さて、今週の直売ですが、この時期だけの花芽野菜が目玉です。代表格は、のらぼう菜、のらちゃん菜ですが、かき菜、ケールの側枝などもお勧めに逸品です。 また、ほうれん草、小松菜、株ねぎ、ニンジン、新じゃが、さといも等の販 […]

雨でも頑張りました。(臨時号)

3月10日(木)の直売は実施します。 天気のサイクルがうまく回りません。「神さまー!?」といったところです。 火・木曜日と休むわけにもいかないので、頑張って収穫し、袋づめしました。是非、ご来店ください。

直売は休みます。(臨時号)

3月8日(火)の直売は休ませていただきます。 この時期は、前日収穫しているのですが、月曜日は一日中雨でしたので、収穫・袋詰め等が出来ませんでした。御迷惑をおかけしますが御理解くださいますようお願い申し上げます。

めっきり日の入りが遅くなりました(28年3月8日号)

啓蟄を過ぎ、春の音が感じられるようになり、日の入りも17時45分過ぎと、だいぶ遅くなってきました。緯度が高くなるほど日が長くなる(暖かくなる)訳で、草萌える春の到来となります。 この時期になると、春夏野菜の種まき、作付けで超多忙となる訳ですが、それ以前に大変なのが冬野菜の片づけです。トウが立った大根の処分、収穫したブロッコリー等の株の抜根廃棄、通路・畝間に繁茂した冬草の抜き取り廃棄等々切がありませ […]

春の味覚が一杯(28年3月1日号)

3月に入り、今週末は大分暖かくなるようで、桜の開花も楽しみになりますね。春風と共に、春夏野菜の種まきが始まり忙しい日々となりますが、生命の躍動が感じられる大好きな季節の到来です。 さて、今週の直売ですが、春ならではの花芽の販売が本格化します。代表格は「のらぼう菜」ですが、1月中旬の雪で壊滅的な被害となり全滅かと思いましたが、生命力強く復活し収穫出来る様になりました。また、今年初めて作った「かき菜」 […]

雨水(二十四節気)を過ぎて(28年2月23日号)

二十四節気の「雨水」(2月19日)は、空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味だそうで、草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。 日差しが強くなり、日も長くなってきたことから、そろそろ春夏野菜の準備を始めようかと、昨日は、カボチャの予定地に、米ぬかをまき、トラクターをかけました。新しく借りた耕作放棄地ですから、後数回のトラクター耕が必要かと思われ […]

1 49 68