強烈な土壌センチュ被害
- 2011.12.17
- 今月の農園
ほうれん草に発生したセンチュウ被害です。(平成23年12月近所の畑で撮影) 左半分は比較的良いですが、右半分は強烈な被害で、黄色く変色し、 発育障害になっています。 これほど顕著な被害は珍しいとのことで、対応に苦慮しているようです。
無農薬・低農薬のこだわり野菜と果樹つくり農園
ほうれん草に発生したセンチュウ被害です。(平成23年12月近所の畑で撮影) 左半分は比較的良いですが、右半分は強烈な被害で、黄色く変色し、 発育障害になっています。 これほど顕著な被害は珍しいとのことで、対応に苦慮しているようです。
フロリダ半島「キーウエスト」沖の夕暮れです。(帆船から撮影) 明日のぼる太陽を思い、誰もが感傷的になるサンセット。
温州みかんが食べ頃です。 昨年に引き続き、今年もたわわに実りました。ちょっと皮が厚めですが、 美味しいミカンです。
一斗缶ロケットストーブで、上向きの燃料供給口を着けたら、 燃焼がイマイチでした。排煙エントツ部分が短いことが原因と思われ、 2倍の長さを確保しました。 結果は、大正解!! ゴー!!と(写真拡大)満足のいくロケットストーブとなりました。
「現代農業」に載っていた、一斗缶ロケットストーブを作ってみました。 L字エントツは12センチを使用し、円筒上部と焚口に若干直管を継ぎ足し、 一斗缶内は、バーミキュライトで満たしました。 また、五徳は、カセットコンロのお古です。 火力は驚くほど強く、野外、家庭(お外)で使用するには、非常に便利だと 思われます。(早速、お湯を沸かし、コーヒーを一杯) ただし、煙のすすはご愛嬌「昔を思えば」の心境です。
台風15号の被害で、メチャクチャになってしまった温室の内、一番小さい 温室(間口3間奥行き7m)(材料・肥料置き場)をやっと修復しました。 今回の被害の経験から、直管を22ミリに変更し、裾にも入れ、アンカー杭 も導入、さらに雪(風)対策に単管をセンターに入れ、針金で直管と結束し ました。また、マーカー線対応だったビニール留めをビニペットに変更しま した。(強風対策にマーカー線も検討します) おかげ […]
隣の畑の栗の樹が、台風15号で折れたようですが、当方は特 に被害は、なかったようです。 手前のブルーベリーの間に播いたソルゴー(1回刈り取る)が少し 再生して来ています。 真ん中は、昨日、耕運しました。(とうもろこしの後) 一番奥は、サトイモですが、昨日、初収穫しましたが、すばらしい 出来で、早速夕飯に頂きました。
株ネギが台風15号の影響からも立ち直り、立派になって来ました。 株元に鶏糞、苦土石灰を散布し、土寄せを行います。 (10月8日撮影)
台風15号の直撃を受け、平成8年の開園以来、最大の被害を受けました。 (写真の拡大)のビニールは全て飛ばされ、大根、小松菜、かぶ、ほうれん草等に掛けてあった、ネットも全て剥がれました。 さらに、雑木林から、大量の小枝が飛ばされ、強風とあいまって、成長途中の、ほうれん草等が大被害となりました。 ただ、呆然と立ち尽くすばかりですが、 自然の驚異に、簡単に負けるわけには行きません。 小枝を拾い、ネットを […]
さくらんぼではありません。葉っぱでも判るように、銀なんです。 品種は「銀べい」といい、大粒で、豊産です。 苦節、6年目にしてなり始め、3年目ですが、今年は、さらに沢山 なりました。秋の収穫が楽しみです。