今月の農園

6/19ページ

テンポロンは救世主

ネコブセンチュウ、ネグサレセンチュウの被害に困っていませんか?発芽はするが、一向に成長しないので抜いてみると、根がコブだらけ、畝が全滅という時もありますね。 ネマトリン等の農薬も色々試行しましたが、なかなか期待通りの効果は得られません。多用している緑肥も、ある程度の効果はあるのですが、生育期間は換金作物を作れず、導入時期も限られるなど万能とはいきません。 そんな折、近所の肥料店の社長さんにテンポロ […]

白菜が美味しい季節に

朝晩の冷え込みが強くなってくると、冬野菜が一段と美味しくなってきます。 中でも白菜は一押しの野菜で、写真の白菜は、芯が鮮やかなオレンジ色のタキイ種苗(株)の「オレンジクイーン」で、生(サラダ)、鍋物、白菜漬けでも美味しい品種です。我家の定番は、シンプルな白菜漬けで、鮮やかなオレンジ色の漬物が食欲をそそります。

銀杏が豊作です

今年も、秋の味覚銀杏「金兵衛」が豊作です。 苗を移植後、4年間は一粒もならず、樹がどんどん大きくなり、伐採を考えましたが、一昨年からなり始め、昨年今年と大豊作となりました。(その影響か成長は鈍化しました) 写真でも分かるかと思いますが、大粒で評判です。100g150円で販売中、秋の味覚をご賞味ください。

一回目の移植が完了です

秋冬野菜の苗の移植が完了しました。(一部、白菜等が残っていますが) 今年は、8月25日から、いきなり秋風が吹き、連日雨模様の日が続きましたが、貴重な晴れ間に移植を行いました。 写真は、青虫、アブラムシ対策にサンサンネットを張った図で、出来るだけ減農薬・無農薬栽培をしたいので、一手間も二手間もかかり面倒ですが行っています。(途中から雨が降ってきて大変でした) ちなみに、右側から、芽キャベツ、ブロッコ […]

秋の味覚といえばサツマイモ

最近、美味しいと人気の「べにはるか」を作ってみました。試し掘りをしたところ、写真の様な物が一株で三本取れました。(一本600g~700g) 早速、蒸かして食べましたが、正直うまくありませんでした。(甘くもなんともない → 味が無い)評判の味はどうしたのか?????と、???。 肥料は苦土石灰しか入れていませんが、牛糞パワーの影響が予想され、太くなって味が悪い(ない)のか。 ネットで色々と […]

秋採り(抑制栽培)の枝豆・とうもろこしが順調です。

9月下旬~11月中に収穫する枝豆・とうもろこしの作付を行っています。右側から苗を植え付け、8月28日現在、一番左のマルチまで植え付けが終了しました。 品種は、右から味風香(雪印種苗)、おつな姫、サッポロミドリ、怪豆黒頭巾、たんくろうを中心に植え付けています。寒さに向かう抑制栽培(秋採り)は、一晩で葉が黄化してしまったりと、天候に大きく影響を受けるため、植え付け時期と品種選定に試行錯誤しているところ […]

ごんべー、スミサンスイを使いニンジンを播種します(You Tube)

ニンジンの種は小さく、発芽初期は雑草に負けてしまいます。いかに雑草の繁茂を防止するかがポイントで、除草剤(播種時に散布)の使用も選択肢ですが、出来るだけ無農薬でとの思いから大変ですがひと手間入れ、透明マルチを張り、太陽熱処理することで、雑草の種を不活化させます。 また、8月上旬の播種ですから、雨が少なく(降らず)、発芽・初期育成期までの水やりも大変です。そこで大活躍するのが、スミサンスイのチューブ […]

ニンジンを播種します。

猛暑の影響で、種まきが遅れていたニンジンですが、例年より1週間の8月9日に播種しました。これから毎日、朝晩の水やりが大変になりますね。 今年は、写真の様に5種類の種を播いてみました。上左側から、タキイ種苗「京くれない」、横浜植木「ちはま五寸」、丸種(株)「バイオレットハーモニー」「イエローハーモニー」、トーホク「金時ニンジン」です。 ニンジンの種まきと一口に言っても、下準備は大変です。まず、3月上 […]

7月30日の畑の状況です(一部)

連日うだる様な猛暑日が続いており、農作業も命がけのような様相となっていますが、作物は、秋冬野菜へと徐々に転換する時期となってきています。 写真は、10月収穫予定の白いとうもろこし(ピアホワイト)です。高温対策で、白マルチを使用し、チューブで朝晩散水していますので、順調に発芽しました。 今年は、連年よりも暑く、一回目のキュウリが7月中旬で早々と枯れ上がってしまいました。(直売所の利用者からキュウリの […]

今年もズッキーニ

昨年、ご好評を頂いたズッキーニですが、今年も収穫出来る様になりました。3月の播種、移植・ビニールトンネルでの育成、トンネル除去後の受粉作業と、大変でしたが、満足のいく作柄となりました。 今年は、イエロー種も少し作ってみました。食卓の彩が華やかになればと思っています。また、昨年の経験を元に、茎を支柱に固定することで、より良い製品づくりが出来るのではないかと、ひと手間工夫も行いました。

1 6 19