太陽光発電の決算
- 2013.12.27
- 今月の一言
平成24年6月、パナソニックの太陽光(2.74kw)を自宅屋根に設置しました。順調に発電をしていますが、平成25年一年間の状況を説明します。 まず、我が家の家族構成等ですが、夫婦と義母(半月在宅)の2.5人で、台所はIH(東京電力)で、基本契約は50アンペア。冷房は各室エアコン対応、暖房は居間は薪ストーブ+エアコン、石油ストーブ等は使用なし。風呂は薪風呂、給湯はプロパンガス対応となっています。 さ […]
無農薬・低農薬のこだわり野菜と果樹つくり農園
平成24年6月、パナソニックの太陽光(2.74kw)を自宅屋根に設置しました。順調に発電をしていますが、平成25年一年間の状況を説明します。 まず、我が家の家族構成等ですが、夫婦と義母(半月在宅)の2.5人で、台所はIH(東京電力)で、基本契約は50アンペア。冷房は各室エアコン対応、暖房は居間は薪ストーブ+エアコン、石油ストーブ等は使用なし。風呂は薪風呂、給湯はプロパンガス対応となっています。 さ […]
今年の冬野菜は比較的高値安定のようである。毎日、東京青果株式会社の相場表をチェックしているが「この値段で売れるの?」と思ってしまう。 一般的には、相場表の値段に小売店のマージンを上乗せして売るわけで、ほうれん草を例にとれば、200g168円だから、小売店では180円前後で販売されると思われる。(我が家では100円です) ただし、色々なからくりはあるもので、量販店では農家と一定価格での契約栽培を結び […]
毎年、新しい野菜を二三種類試作している。今年は、芽キャベツとケールである。 定番の、小松菜やほうれん草を作っていれば良いのだが、そこはやっぱし家庭菜園の延長線上にある「相模原のりんご園」ですから、色々な物を作ってみたい欲望を抑えられません。 きっかけは様々ですが、芽キャベツは直売所の利用者に「出来た物は全量買い取るから!!」との懇願によるものです。また、ケールは青汁ブームで「自分でも飲んでみるか? […]
小泉元総理大臣が原発即廃止論を唱えている。大きなポイントは、原発のごみ処理が出来ないのだから、再稼働も含め廃止すべきだ。との主張だと理解している。また、安倍総理大臣が決断すれば可能なことで、代替エネルギーも知恵のある人が良い方向性を示してくれると思うとも言っている。 大賛成である。 11月19日の朝日新聞の報道では、東海原発の廃炉作業が「ごみ」の処分場が決まらないために見送られるそうだ。その他の原 […]
今年の秋は、台風とそれに伴う降雨に振り回されています。 伊豆大島では土石流で甚大な被害が発生しましたが(お悔み申し上げます。)、身近なところでは、鉄道の運休、遅延や、各種イベントの中止、延期と、関係者は苦労していることと思われます。 10月10日は晴の特異日だそうで、東京オリンピックも前日までは雨天だったが、開会式の日は、早朝から晴れ渡り、素晴らしい開会式となったことを思い出します。 雨は、恵みの […]
専業農家になって一年半、良く言えば農業三昧、悪く言えば農業中毒のように休みも無く、がむしゃらに取組んできた。 ある人は「頑張るねー!?」と。また、「天職だねー!?」と言ってくれる人もいる。自分自身はどうかと思えば、特に受け狙いで取り組んできたつもりはない。 強いて言うならば、満足の追及の結果かな?と思っている。今、国が進めている農業改革(六次産業化等)に興味は全くなく(机上の空論にばかばかしくなる […]
平成24年6月、自宅の屋根に太陽光パネルを設置し、自然エネルギーを享受している。また、今年5月から農業倉庫の屋根にも全量買取制度を利用し、10KW越えのパネルを設置した。 発電量は順調で、5月の設置から四か月半(5月1日~9月14日)で、6,000kw超える発電量となった。太陽の恵みに感謝するばかりだ。 一方、福島の原発は、汚染水の漏えいが大きな(世界的な)問題となっており「完全にコントロール出来 […]
手前味噌ではあるが、「農業は長田さんの天職だね」と言われている。うれしい限りである。現役時代、関わった仕事でも、転勤する頃には誰からともなく「天職だね!!」と言われた。 待ちに待った定年で専業農家となり、自分で天職と思っているのだが、他人から改めて「天職だね!!」と言われると、やっぱりうれしいものだ。 本来、仕事は辛いもので、決して楽しいものではないと思っている。だから、転職したり、悩んで病気にな […]
ささやかな売上げだが、国民の義務として、確定申告を行い、若干の税金を払っている。御承知にように、収入と支出の差額に一定の料率をかけ税金を算定するのだが、収入の内訳として、売上げと自家消費分の二種類がある。 売上げは、日々の販売額そのもので単純明快であるが(脱税する場合は、売上高を一定割合低く計上する場合が多い)、悩ましいのが自家消費分の計上である。 自家消費と一括りにするが、農家(少なくとも我が家 […]
連日茹だるような暑さに、参っていましたが、昨日今日と、エアコンなしでも就眠出来るような気温となり、ホッと!!、正に猛暑の一服を実感しています。 今年は、梅雨明けが半月も早く、梅雨明け10日の晴天も続き、気温はウナギ昇りで、連日の猛暑、山梨県などでは39℃を越える気温となりました。 外気温が、体温を上回ると、被服類は、長袖等の物を着用し、熱風の侵入を阻止した方が良いそうですが、(砂漠の民が着用してい […]