さらなるエコ生活の始まり
- 2012.09.01
- 今月の一言
9月に入り、電気料金が値上がりする。改めて節電等に努め、エコ生活を充実させたい。 以前からレポートしているように、我家では、結婚以来風呂は薪で沸かし、居間の暖房は薪ストーブと、あまり例の無い生活スタイルで過ごして来た。そして、 今年の6月からは、太陽光発電を導入し、使用電気量以上に売電しており、ガソリン購入を除くと、事実上エネルギーを完全自給している状況となっている。 しかし、今年の暑さは強烈であ […]
無農薬・低農薬のこだわり野菜と果樹つくり農園
9月に入り、電気料金が値上がりする。改めて節電等に努め、エコ生活を充実させたい。 以前からレポートしているように、我家では、結婚以来風呂は薪で沸かし、居間の暖房は薪ストーブと、あまり例の無い生活スタイルで過ごして来た。そして、 今年の6月からは、太陽光発電を導入し、使用電気量以上に売電しており、ガソリン購入を除くと、事実上エネルギーを完全自給している状況となっている。 しかし、今年の暑さは強烈であ […]
オリンピックも中盤となっていますが、今回のオリンピックは少し趣が違うように感じます。 と、いうのも、選手のインタビューを聞いていてと、「頑張る」とか「一生懸命に」とかのフレーズが多く発せられることです。 今までの日本では「頑張る」はタブーの様な傾向が強く、「楽しんで来ます」と答える選手も多く、観光に行くのか?と耳を疑うようなことも間々ありました。 外国人に言わせると、日本人と別れ際に「ジャー頑張っ […]
2011年6月21日号でもお話しましたが、再度ステテコのお話をしましょう。 東日本大震災と、東京電力福島原子力発電所の事故に伴う電力不足により、節電モードは一気に普及し、エコ生活が大きなキーワードとなっている。 そんな中で、衣食住の中で色々な取組みがされているが、「衣」の中では、クールビズがキーワードとなっている。その大きな要因が室内温度(冷房)の設定が28℃以上となっていることだ。 昨今の猛暑傾 […]
「三方徳」 朝日新聞2012.7.7 be9「金子由紀子さんのスポーツジムにクルマで出かけるの?」を読んで 以前から、高額を払ってジム通いをするなら、家の中を拭き掃除すれば良い。と公言してきた私である。全面的に賛成で、しばらくぶりに気持ちの良い朝となった。 私、3月で定年退職し、毎日が晴耕雨読の農家となった。毎日の農作業の影響か?、ストレスからの開放か?、病気なのか?、数ヶ月で4キロもやせ、バンド […]
りんごの話題 ホームページの題名が「りんご園」なのに、りんごの話題がちょっと少な過ぎるかなと、思っているところです。 2012年度の、りんご栽培ですが、概ね順調に生育している状況です。 キンモンホソガは見られず、害虫の発生は少ないようです。また、定番の斑点落葉病はチラホラと散見され、赤星病が目に付きます。 作柄ですが、昨年仕事が忙しく、摘果作業がおろそかになった影響で、隔年結果が強くなっています。 […]
正に「晴耕雨読」そのもので 仕事を定年退職し、4月から規模は小さいながら、専業農家の仲間入りをしました。それまでは、いわゆる兼業農家として、休日作業で農地の保全をして来ましたが、これからは、「晴耕雨読」の毎日だー!!と、思っていましたが、イヤー!!予想外に大変な毎日です。 「晴耕雨読」とひとくくりにすると、何となく余ユーよっちゃんのような気がしますが、農作業はそんなものではありません。 種まき、苗 […]
アメリカ旅行 5月25日、事実上26日早朝、ロスに向け初めて羽田からの出発でした。 ロスでは、体験型農場の見学、ファーマーズマーケットの見学等、農業関係の施設等も積極的に回ることが出来ました。 また、郊外のアウトレットモールや、ホームセンター、スパー等の施設も回ることが出来、まずは、大満足の出だしです。 体験型農場は、広大で(隣は耕作放棄地になっていました)作物ごとに値段が表示してあり、入場者が収 […]
「漏れる」 世の中、色々な物が「漏れて」困っている。中でも最大の悩みは原子力発電所の放射能漏れではないだろうか。 何せ、相手は無味無臭・無色透明であり、急性毒性・発がん性等、凶悪である。 会社、公官庁等の情報漏えいも問題である。個人情報保護の観点等から、情報の流出(漏れ)は断じて許されるものではないが、一方で、そこまでするか?といった事例も散見される。その一例が、町内会の名簿や、学校の緊急連絡網の […]
「全廃」 東京電力が自治体・研究施設向けの寄付金を全廃する。と発表した。 その金額は20億円だという。「へー!」と思った。 寄付金全廃のほか、給与を2割減らすなどして人件費を1兆3千億円削り、広告宣伝費も88%、2200億円減らす。と報道された。「なにー!!!、これ!!!」と驚いた。 関西電力大飯原発再稼動問題で大激論が交わされている。大きな焦点は、電力不足と安全性の調整と思われる。大阪市の橋下市 […]
農作業の楽しみ 定年退職し、専業農家となり、3週間が経過し、知り合いから「もう飽きたでしょう?」と質問されますが、いやいやなかなか。 現役時代は、兼業農家として、休日しか作業出来ませんでしたが、毎日作業に従事出来るようになり「余裕のよっちゃん」と思ったのですが、意に反し、それこそ作業に追いまくられています。なぜ? 温室の建て替え作業、知り合いの畑の耕作等、要素は多くあると思いますが、今まで出来なか […]